• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

無線フェージング通信路の通信路推定とパスダイバシチに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15760265
研究機関広島大学

研究代表者

大野 修一  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70273919)

キーワードOFDM / カルマンフィルタ / 通信路推定 / パスダイバチ / キャリア間干渉 / 等化器 / 時空間ブロック符号
研究概要

平成16年度は,複数送受信アンテナシステムにおける無線通信路の推定および追尾,OFDMAシステムにおけるダイバシチ活用方式,ならびに,OFDMシステムのキャリア干渉除去に関する研究を行った.具体的な成果は以下のとおりである.
1 複数送受信アンテナによる時空間ブロック符号を用いた通信において,通信路推定とカルマンフィルタによる通信路トラッキングの手法を開発し,通信路推定誤差が生じた場合の伝送誤り率の評価式を導出した.
2 OFDMを用いた多重化方式であるOFDMAにおける適応変調方式を提案し,その有効性をシミュレーションにより確かめた.本方式では,基地局からユーザへの通信路が異なることを積極的に利用し,OFDMの各サブキャリアを適切にユーザに割当てることで,パスダイバシチが得られ帯域の有効活用ができる.
3 OFDMでは時間選択性フェージングよりキャリア干渉が発生し,端末が移動するとき性能が大幅に劣化する.そこで,キャリア干渉を効果的に抑制する最尤キャリア干渉等化器を提案し,その有効性をシミュレーションにより確かめた.提案等化器は少ない計算量で干渉除去ができ,移動によるドップラーダイバシチを獲得できることを示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] マルチユーザOFDMシステムのビットレート最大化2005

    • 著者名/発表者名
      田瀬 博幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A vol.J88-A, no.3

      ページ: 364-372

  • [雑誌論文] Maximum likelihood inter-carrier interference suppression for wireless OFDM with null subcarriers2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ohno
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE ICASSP 2005 vol.III

      ページ: 849-852

  • [雑誌論文] Kalman filter-based channel estimation for space-time block code2004

    • 著者名/発表者名
      K.Teo
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE MWSCAS 2004 II

      ページ: 669-672

  • [雑誌論文] Bit-Rate maximization for multiuser OFDM systems2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tase
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE MWSCAS 2004

      ページ: 239-242

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi