• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

バイオエネルギー有効利用のための高性能吸着剤による消化ガス吸着貯蔵システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15760405
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

姫野 修司  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (60334695)

キーワード吸着 / バイオガス / 貯蔵技術 / 吸着剤
研究概要

初年度(平成15年度)に様々な吸着剤に対する消化ガスの吸着貯蔵性能の評価を行い、適した活性炭を決定し、その際の貯蔵条件を明確化した。
最終年度の16年度においては、5種類のメタンなどのガス吸着に適していると考えられる活性炭を用いて消化ガスの吸着貯蔵量の評価について、消化ガス貯蔵における吸着熱の貯蔵量へ与える影響を明らかにし、活性炭の発熱による温度上昇を考慮した消化ガス吸着貯蔵量の評価を行った。さらに、下水処理場に設置したパイロット試験機を用いての基本性能の確認、不純物の影響把握、長期安定性等の評価を行い下記のような知見を得た。
(1)広い圧力範囲、温度範囲のメタンと二酸化炭素のそれぞれの吸着等温線はToth式、拡張Toth式により解析可能であり、2成分吸着量はIASTを用いて正確に予測可能であった。
(2)IASTおよび単成分等量吸着熱を用いた多成分吸着熱による温度上昇を考慮した貯蔵量の評価方法を提示した。
(3)5種類の活性炭の断熱状態での温度上昇を考慮した消化ガス貯蔵量を求めた結果、最も貯蔵量が高かった活性炭では、従来の圧縮貯蔵に比べ、2気圧で16倍、5気圧で10倍高いことを明らかにした。
(4)断熱曲線による温度上昇の予測値とパイロット試験機の実験結果とを比較した結果両者は3K以内で一致し、断熱曲線を用いることで消化ガスの吸着熱による温度上昇および温度変化を考慮した貯蔵性能の評価が可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] High-Pressure Adsorption Equilibria of Methane an Carbon Dioxide on Several Activated Carbons2005

    • 著者名/発表者名
      S.Himeno, T.Komatsu, S.Fujita
    • 雑誌名

      J.Chem.Eng.Data 50

      ページ: 369-376

  • [雑誌論文] 他成分吸着熱を考慮した消化ガスの吸着貯蔵量の評価2005

    • 著者名/発表者名
      姫野修司, 仲沢敦史, 小松俊哉, 藤田昌一, 澤原大道
    • 雑誌名

      化学工学論文集 31

      ページ: 41-50

  • [雑誌論文] 活性炭における二成分系揮発性有機化合物の吸着平衡の測定と解析2004

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一, 姫野修司, 藤田昌一
    • 雑誌名

      第18回日本吸着学会研究発表会講演要旨集

      ページ: 34

  • [雑誌論文] 湿潤活性炭に対するCH4・CO2の高圧吸着平衡2004

    • 著者名/発表者名
      小松隆宏, 姫野修司, 藤田昌一
    • 雑誌名

      第18回日本吸着学会研究発表会講演要旨集

      ページ: 33

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi