• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

水素吸蔵合金による炭化水素ガスからの水素の直接改質

研究課題

研究課題/領域番号 15760519
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

奥村 勇人  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (60324018)

キーワード水素吸蔵合金 / マグネシウム / カーボンナノファイバー / グラファイト / 複合材料 / ボールミリング法 / プロチウム吸・脱蔵特性 / 燃料電池
研究概要

燃料電池への水素供給を炭化水素ガスから水素吸蔵合金を使用して直接改質する考えのもと、その合金開発を試みた。CH_4の分解をGibbsの自由エネルギーから考えると、250℃で得られる分解水素圧力は、35MPaで約0.06MPaと低い。そのため、ベースとなる合金は純マグネシウムとなり、吸蔵速度の向上および炭化水素ガス改質の触媒としてカーボンの中でも表面積が大きいカーボンナノファイバー(以下CNFと略す)を選択した。従来の研究において、16hミリングしたMg-20mass%CNF(以下Mg-CNFと略す)複合材は、250℃,初期水素圧力0.85MPaの条件で理論吸蔵量の80%を1200minで吸蔵し、室温から0.5℃/minで昇温した際に373℃までに吸蔵量の96%を放出することを明らかにした。そこで、本研究は、Mg-10mass%Ni合金にCNFを添加し、更なる吸蔵速度の向上と共に放出開始温度の低下を図った。その結果、16hミリングしたMg-8mass%-20mass%CNF(以下Mg-Ni-CNFと略す)複合材の吸蔵速度は、大幅に向上し、理論吸蔵量の94%に当たる5.2mass%を700minで吸蔵する。その放出特性は333℃までに吸蔵量の96%を放出する。これは、Mg-CNF複合材と比較して約40℃の低下である。また、この複合材料は、室温,0.9MPaおよび250℃,0.1MPaの水素圧力でも速やかな吸蔵を示す。ボールミリング法により複合化され、吸蔵速度が向上したMg-CNFおよびMg-Ni-CNF複合材の組織には、繊維状のCNFが観察しにくくなることから、より安価な粉末状のグラファイトを用いて複合化を行った。その結果、32hミリングしたMg-8mass%-22.3vol%Graphite複合材の吸蔵速度は、理論吸蔵量の94%に当たる5.0mass%を540minで吸蔵するが、Mg-Ni-CNF複合材と比較して活性化処理時間が増加する。放出特性に関しては、Mg-Ni-CNF複合材と変わらない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Protium Absorbing/Desorbing Characteristics of Milled Mg-Ni/Carbon Nano Fiber Composites2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okumura, K.Yokota, H.Takasawa, S.Kamado, Y.Kojima
    • 雑誌名

      Proceedings of The 6th International Symposium on Eco-Materials Processing & Design

      ページ: 94

  • [雑誌論文] 純マグネシウム/カーボンナノファイバーMA材のプロチウム吸・脱蔵特性2004

    • 著者名/発表者名
      奥村勇人, 加藤敦史, 横田浩一, 鎌土重晴, 小島陽
    • 雑誌名

      日本金属学会2004年春季(第134回)大会講演概要

      ページ: 170

  • [雑誌論文] MgおよびMg-Ni系合金/カーボンナノファイバー複合材のプロチウム吸・脱蔵特性2004

    • 著者名/発表者名
      横田浩一, 加藤敦史, 奥村勇人, 鎌土重晴, 小島陽
    • 雑誌名

      第106回軽金属学会春期大会講演概要

      ページ: 367-368

  • [雑誌論文] Protium Absorbing/Desorbing Characteristics of Milled Pure Magnesium/Carbon Nano Fiber Composites2004

    • 著者名/発表者名
      H.Okumura, A.Kato, K.Yokota, S.Kamado, Y.Kojima
    • 雑誌名

      The 5th International Symposium on The 21st Century COE Program of Nagaoka University of Technology

  • [雑誌論文] ボールミリングしたMg-10mass%Ni/CNF複合材のプロチウム吸・脱蔵特性2004

    • 著者名/発表者名
      奥村勇人, 横田浩一, 加藤敦史, 鎌土重晴, 小島陽
    • 雑誌名

      第1回若手討論会,材料におけるハイブリッド化をどう進めるか?

      ページ: 16

  • [雑誌論文] ミリング法によりCNFを複合化したMg-Mg_2Ni複相合金のプロチウム吸・脱蔵特性2004

    • 著者名/発表者名
      横田浩一, 高澤秀一, 奥村勇人, 鎌土重晴, 小島陽
    • 雑誌名

      日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸支部連合講演会講演概要集

      ページ: 94

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi