• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

T2-MITE転移因子の大量増幅・転移機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15770001
研究機関広島大学

研究代表者

彦坂 暁  広島大学, 総合科学部, 助手 (30263635)

キーワードMITE / Xenopus / T2 family / Transposon / Transposase / Terminal Inverted Repeat (TIR)
研究概要

アフリカツメガエル(Xenopus laevis)、および同属の近縁種であるX. borealis、X. tropicalisより、T2-MITE転移因子の転移に関係することが期待されるpiggyBac転移酵素遺伝子のホモログをPCR法により5種類単離した。これらはすべて途中にフレームシフトやストップコドンを含まないORFを持っていた。これらの遺伝子のDNA配列および予想されるアミノ酸配列のアラインメントおよび分子系統解析を行った。その結果、Xenopus属は少なくとも2タイプのpiggyBac転移酵素を持っていることが明らかになった。X. laevisにおけるゲノムサザンブロット解析により、ゲノム中にこれらの遺伝子が複数コピー存在する事が示唆された。
次に、これらの転移酵素遺伝子ホモログがT2ファミリーに属するTIRをもつかどうかを調べるために、これらの上流および下流の配列を解析した。X. tropicalisのゲノム配列データベースの解析より、この遺伝子の両側に存在するterminal inverted repeat (TIR)は既知のT2-MITEのものとは異なることが明らかになった。X. laevisにおいてもTIRが既知のT2-MITEのものとは異なるかどうかを調べるために、X. laevisゲノムDNAを用いてinverse PCR法により転移酵素遺伝子の上流および下流の配列解析を行った。現在までに得られたデータは、まだ全長に到達していないが、X. laevisのTIRもX. tropicalisのものとよく類似していることを示唆している。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi