• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マダイイリドウイルス耐病形質を識別可能な遺伝マーカーの単離

研究課題

研究課題/領域番号 15780131
研究機関東京海洋大学

研究代表者

坂本 崇  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (40313390)

キーワードマイクロサテライト / 遺伝子地図 / 連鎖地図 / 耐病性 / QTL解析 / マダイ / 遺伝形質 / 連鎖解析
研究概要

1.マダイマイクロサテライトマーカーの単離
マダイイリドウイルス耐病形質を識別可能な遺伝マーカーを単離するためには、100個程度のマイクロサテライトマーカーが必要となる。詳細な解析を行うためには、さらに多くのマイクロサテライトマーカーが必要となる。昨年度までにマダイゲノムライブラリーを作成し140個のマイクロサテライトマーカーを単離した。本年度は新たにマダイゲノムライブラリーを作成し、約90セットのマイクロサテライトマーカーのプライマーを設計した。設計されたプライマーを用いてDNA多型性を検討した結果、49セットのプライマーでDNA多型性を検出し、マイクロサテライトマーカーを開発する事に成功した。単離したマイクロサテライトマーカーを用いて、来年度に耐病形質解析に用いる予定である。
2.マダイマイクロサテライト連鎖地図の作成
(株)日本水産・中央研究所大分海洋研究センターにおいて飼育されているマダイイリドウイルス耐病性系統と感受性系統を交配したF_1(雑種第一代)家系が平成14年度に作出された。平成15年度にこのF_1家系に耐病性系統と感受性系統とをそれぞれ戻し交配し、マダイイリドウイルス耐病形質解析家系の作出を作出した。この戻し交配家系において、これまでに開発したマイクロサテライトマーカーを用いて、マダイマイクロサテライト連鎖地図を作成した。これまでに、132個のマイクロサテライトマーカーが配置された連鎖地図を作成した。今回作成したマダイマイクロサテライト連鎖地図においてもいくつかの連鎖群で、ニジマスやヒラメなどの魚種で報告されている同一マーカー座間における遺伝的組み換え率の雌雄差が見られた。そのため、雌雄で別々にマダイマイクロサテライト連鎖地図を作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of a Novel Chromosomal Region Associated with Infectious Hematopoietic Necrosis (IHN) Resistance in Rainbow Trout Oncorhynchus mykiss.2004

    • 著者名/発表者名
      S-K Khoo et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathology 39

      ページ: 95-101

  • [雑誌論文] マイクロサテライトマーカーを用いた連鎖地図作成と有用遺伝形質の解析2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 崇
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 70(4)

      ページ: 496-499

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi