• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

農業用溜池における維持管理と水環境-落水を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 15780157
研究機関岐阜大学

研究代表者

平松 研  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授 (90271014)

キーワード溜池 / 落水 / 水環境 / 栄養塩 / 溶出 / 底泥
研究概要

これまで,農業用溜池は利水者による様々な管理作業により良好に維持されてきたが,近年になり,農業の衰退や農業従事者の高齢化などにより管理が粗放化されるのに伴い,水質をはじめとする水環境の悪化が懸念されるようになってきている.本研究では,従来は行われてきたが,近年実施されることが少なくなった落水に注目し,落水が水質の及ぼす影響を検討している.本年は,特に落水による脱窒の影響を中心として研究を進めた.岐阜大学内バンガ池より採取した底泥試料を三角フラスコ内で完全密封し,脱窒を進行させ,その後に真空デシケータおよびガスクロマトグラフにより脱窒量を直接計測したところ,落水の前後において顕著な差は見られなかった.一方で,溶出としてアンモニア態窒素が増大した.これらのことから,溜池における乾土効果とおぼしき現象は脱窒菌の活動低下よりもむしろ,硝化細菌の活動低下が主な理由ではないかとの結論に至った.ただし,容器内の計測において窒素量の修士が完全には一致していないことから,結論についても依然検討の余地が残されている.また,これまでの調査および実験よりリンの溶出現象に関して,底泥内の鉄の状態が大きく影響している可能性が示唆されていたが,本年度の実験からは明確な傾向が得られなかった.現時点での知見より,浚渫を伴わない,落水のみでは,リンの溶出については多少の減少が見られるものの,窒素量については明確に増加することが明らかとなっており,全体としては,必ずしも期待される効果が見られない可能性が高くなった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Bottom-desiccation Effect on Water Quality in Irrigation Ponds2004

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, K., Iwasaki, S., Suzuki
    • 雑誌名

      Proc.Int.Symp.Lowland Technology

      ページ: 481-486

  • [雑誌論文] バンガ池の水質に対する池干しの影響2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕久, 平松研, 板垣博
    • 雑誌名

      日本雨水資源化システム学会第12回研究発表会講演要旨集

      ページ: 137-140

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi