研究概要 |
ラット足底に、CFA (complete Freund adjuvant)を注射し、末梢炎症モデルを作成した。ERKリン酸化抗体を用いた免疫組織化学法およびATP受容体との二重染色法を用い、後根神経節(DRG)ニューロンにおける各ATP受容体サブタイプと末梢組織への侵害刺激との相関関係を調べた。 1,ATP受容体のサブタイプのRNAプローブを作成した。ラットDRGニューロンにてin situハイブリダイゼーションを行い各サブタイプの存在を調べた。同時にその分布も明らかにした。 2,DRGニューロンに存在するATP受容体のP2X3サブタイプにおいて、炎症時発現の増加があるかを免疫組織化学法およびin situハイブリダイゼーション法により調べた。 3,ラット末梢炎症モデルにおいてP2X3受容体のアゴニストをラット足底部に注射し、一定時間後のDRGニューロンにおけるERKのリン酸化を検索した。炎症状態ではP2X3受容体の感受性が上昇することが観察された。 4,モデルラットの足底に、圧刺激(侵害的)、温度刺激を定量的に与え、誘導されたリン酸化ERKとP2X3の共存を免疫二重染色法で検証した。炎症状態においてはリン酸化ERKの発現およびP2X3との共存率は有意に上昇した。またP2X受容体のアンタゴニストによりこのリン酸化ERKの発現が有意に抑制された。 5,以上の仕事をまとめて論文を投稿した。国際疫病学会機関誌「Pain」に掲載されたContribution of sensitized P2X receptors in inflamed tissue to the mechanical hypersensitivity revealed by phosphorylated ERK in DRG neurons.108,258-66.2004
|