• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

好酸球リン脂質代謝・脱顆粒におけるホスホリパーゼファミリーの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15790116
研究機関鳥取大学

研究代表者

佐野 安希子  鳥取大学, 医学部, 助手 (80335512)

キーワードヒト好酸球 / リン脂質代謝 / ホスホリパーゼC / 細胞質型ホスホリパーゼA_2 / MAPKファミリー / アラキドン酸代謝 / 脱顆粒 / D609
研究概要

ヒト好酸球のリン脂質代謝におけるPC-PLC(ホスファチジルイノシトール特異的ホスホリパーゼC)とcPLA_2(細胞質型ホスホリパーゼA_2)/アラキドン酸代謝系の関係について、PC-PLC特異的阻害剤のD609を用いて検討した。
1.PC-PLC活性とMAPK(mitogen-activated protein kinase)ファミリー及びcPLA_2活性の評価
FMLP刺激によるERK1/2、P38MAPKリン酸化は1〜5分でピークとなり、それは10μMのD609によって阻害された。同様にcPLA_2 activityとリン酸化は刺激後2分でピークを示し、10μMのD609によって阻害されることがわかった。
2.PC-PLCのアラキドン酸代謝への影響の評価
アラキドン酸産生は30分でプラトーに達し、D609によって濃度依存性に有意に抑制された。ロイコトリエンC_4産生についても同様に抑制効果がみられた。
3.PC-PLCによる好酸球脱顆粒の調節
D609は、EPO(eosinophil peroxidase)を濃度依存性に著明に抑制した。
以上よりPC-PLCにはERK1/2及びP38MAPKリン酸化を介してcPLA_2活性を調節し、アラキドン酸産生に寄与する働きがあると考えられた。注目すべきことは、cPLA_2のリン酸化を誘導せずにCa^<2+>influxの調節によってcPLA_2の膜への移行に寄与していたPI-PLC(ホスファチジルイノシトール特異的PLC)とは異なり、PC-PLCはMAPKを介してcPLA_2をリン酸化しているということであり、おそらく一方で細胞膜のCa^<2+>チャネルからCa^<2+>流入を惹起してアラキドン酸代謝に影響を及ぼしているのではないかと予想される点である。
今後は、PC-PLCが細胞内Ca^<2+>濃度や細胞膜Ca^<2+>チャネル調節に与える影響についてさらに詳しく検討していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐野 博幸: "好酸球ロイコトリエン産生におけるPhosphatidylcholine-specific phospholipase C (PC-PLC)の役割"日本呼吸器学会雑誌. 40. 17 (2002)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi