研究概要 |
本邦において多くのHelicobacter pyloriが持つcag pathogenicity islandは多数のタンパクをコードする遺伝子群であり、それらのタンパクはTypeIV secretion systemを形成し、H.pyloriの意上皮細胞接着後にCagA蛋白を胃上皮細胞が胃上皮細胞内に送り込み、ケモカイン産生を刺激することが知られている。 本年は胃粘膜生検組織の収集を引き続き行い、感染胃粘膜における菌側の因子を検討するため生検組織から分離培養されたH.pyloriのcag pathogenicity islandの遺伝子型について、cagA, cagEおよびVirD4の3つの遺伝子についての解析を中心に行った。また、宿主側がCagA蛋白をどの程度認識しているのか、これらの遺伝子の有無との関連を検討した。以上のことから得られた知見を2つの論文で公表する。 さらに、早期胃癌患者と慢性胃炎患者それぞれ数名から採取したサンプルを使用し、両群における胃粘膜でのCXCケモカインレセプターmRNAの発現を新たに導入したreal time PCR法により検討比較したが、これまでのところ昨年までのdensitometryの結果と同様に有意差は見出されていない。今後はプライマーに関する問題も解消するため市販のプローブを用いたreal time PCR法による検討を行う予定である。
|