• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

受容体欠損マウスを用いた虚血-再灌流障害におけるプロスタグランジンE_2の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790374
研究機関旭川医科大学

研究代表者

結城 幸一  旭川医科大学, 医学部, 助手 (80302420)

キーワードプロスタグランジン / 心筋虚血 / 虚血-再灌流障害 / 心筋梗塞 / 受容体欠損マウス
研究概要

本研究の目的は、虚血-再灌流障害におけるプロスタグランジン(PG)E_2の役割を受容体欠損マウスを用いて解明することであった。本研究によって、以下のことが明らかになった。虚血-再灌流障害のモデルを用い、in vivoとex vivoの実験を行った。in vivoの実験では、マウスの左冠動脈前下行枝を1時間結紮し、その後、24時間再灌流を行い、梗塞サイズを測定した。この結果、心筋梗塞サイズは、野生型と比較してPGE_2受容体の一つであるEP_4の欠損マウスにおいて著しい増加を認めた。つまり、心筋の虚血-再灌流障害に対して内因性PGE_2は、EP_4を介して心筋保護に働くことを初めて明らかにした。ex vivoの実験では、摘出灌流心への灌流液の供給を遮断し、その後再灌流を行い、心機能の変化を解析した。その結果、野生型マウスに比較し、EP_4欠損マウスでは、再灌流時のdeveloped tensionの回復が抑制され、CK遊出量は高値を示した。つまり、内因性PGE_2の心筋保護作用には、EP_4を介した心臓への直接作用も含まれていることが初めて明らかとなった。さらに、野生型マウスに対し、虚血前、あるいは虚血中に選択的EP_4アゴニストを投与し、その後再灌流を行い、24時間後に心臓の梗塞サイズを解析した。その結果、虚血前、虚血中のいずれの投与においても、EP_4アゴニストは梗塞サイズの有意な低下を引き起こした。この効果は、EP_4欠損マウスにおいて完全に消失した。よって、外因性に投与したEP_4アゴニストは、EP_4を介して虚血心筋保護に働くことを初めて明らかにした。また、EP_3欠損マウスについても解析を行った結果、内因性PGE_2がEP_3を介した心臓保護作用も有することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Prostaglandin E_2 protects the heart from ischemia-reperfusion injury via its receptor subtype EP_4.2004

    • 著者名/発表者名
      Xiao, C-Y
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2462-2468

  • [雑誌論文] Prostaglandin receptors, EP2,EP3 and IP, mediate exudate formation in carrageenin-induced mouse pleurisy.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuhki, K
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 311

      ページ: 1218-1224

  • [雑誌論文] Decreased susceptibility to renovascular hypertension in mice lacking the prostaglandin I_2 receptor IP.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujino, T
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 114

      ページ: 805-812

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi