• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

末梢血単核球IL-2産生能高値の重症筋無力症例の病態と免疫抑制剤FK506の効果

研究課題

研究課題/領域番号 15790454
研究機関岩手医科大学

研究代表者

長根 百合子  岩手医科大学, 医学部, 助手 (10306003)

キーワード重症筋無力症 / IL-2産生能 / FK506
研究概要

平成16年度は未治療の重症筋無力症(MG)を対象に,低量FK506早期投与の効果を無作為割付,前向き試験により検討した新患入院MGを無作為にFK506(3mg/日)投与群(18例:57±17歳),非投与群(16例:54±16齢に割り付け,両群とも,以下の治療により十分な改善を得た上で,必要とされた治療内容を比較しFK506の有効性を検討した一入院初期治療は抗コリンエステラーゼ剤非使用とし,FK506以外の治療は,経口prednisolone (PSL)20mg/日以下と免疫吸着法(IA)+ステロイドパルス(HMP)併用療法のみとした.初期治療終了はPSL 10mg/日以下で日常生活に支障ないレベル(Minimal Manifestations' of Myasthenia Gravis Foundation of America (MGFA) Postintervention Status : MM)に到達した時点とした.初期治療終了後も治療開始1年後の時点までフォローアップしたこのフォローアップ期間の治療はPSL20mg/日以下,Pyridostigmine bromide 120mg以下,IA+HMP併用療法,HMPとした.その他のパラーメータとして,初期治療終了時と治療開始1,6,12ヶ月後の重症度(MGFAに準拠),重症度比率(治療後/前),interleukin-2 (IL-2)産生能,IL-2産生能比率(治療御前),抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体価抗AChR抗体価比率(治療後/前)を評価した.
両群ともに十分な改善が得られ(MM),両群間の重症度に差はなかった.FK506投与群では非投与群に比し,有意(p<0.05)に初期治療期間が短く,初期治療に要したIA/HMP(回)が少なく,PSL投与量が少なかった.フォローアップ期間に要した治療の比較でも,FK506投与群では非投与群に比し,有意(p<0.05)にIA/HMP(回),HMP(回)が少なく,PSL投与量が少なかったMGに対する低量FK506早期投与は有効であることが示された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2003

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy of low-dose FK506 in the treatment of myasthenia gravis -A randomized pilot study-2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane Y, Utsugisawa K, et al.
    • 雑誌名

      Eur Neurol (in press)

  • [雑誌論文] Effects of FK506 on myasthenia gravis with high interleukin-2 productivity in peripheral blood mononuclear cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Utsugisawa K, Nagane Y et al.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 27・2

      ページ: 245-248

  • [雑誌論文] Interleukin-2 production by peripheral blood mononuclear cells from patients with myasthenia gravis.2003

    • 著者名/発表者名
      Utsugisawa K, Nagane Y et al.
    • 雑誌名

      Eur Neurol 49・3

      ページ: 160-163

  • [雑誌論文] Dendritic cells in hyperplastic thymuses from patents with myasthenia gravis.2003

    • 著者名/発表者名
      Nagane Y, Utsugisawa K, et al.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 27・5

      ページ: 582-589

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi