1型糖尿病および膵・細胞のインスリン分泌能が破たんした重症2型糖尿病に対して、膵臓もしくは膵島の移植は根治治療の一つである。現在、膵島移植は臨床的に非常に好成績を収めている。しかし移植を必要とする患者に対し、膵島移植のドナーは圧倒的に不足している。このドナー不足を解消するために、骨髄間質細胞からの膵β細胞再生の確立は有用であると考えられる。 結果1 膵島内前駆細胞表面抗原を用いた分離培養培養膵島前駆細胞を免疫し獲られた抗体を用いてマウス脳、胎児cDNA libraryをWestwestern法でスクリーニングし抗原を複数個同定した。これらのうち脳と膵島に発現している抗原に対する抗体を用いて、昨年までに確立した骨髄細胞の分化誘導系において、分化誘導初期の細胞をこの抗体を用いて分離し培養を行った。その結果、分離されたインスリン陽性細胞へ分化率は増加した。 結果2 グルコース応答性の検討増殖因子等による分化誘導では十分なグルコース応答性を獲得できなかった。そこでグルコース応答インスリン分泌を増強する細胞内情報伝達物質のcAMP-PKA系に関与する候補分子を遺伝子導入し検討した。その結果、幾つかの分子の発現でグルコース応答性は増強した。 結果3 糖尿病マウスへの移植の検討ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスに、骨髄から分化誘導した細胞を尾静脈よりの移植実験を行った。その結果軽度の血糖降下と生存率の改善を認めたが、血糖は正常化できなかった。更なる改良が必要と考えられる。
|