• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

気分障害の薬物反応性関連遺伝子ならびに疾患脆弱性遺伝子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15790639
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

北島 剛司  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (40360234)

キーワード気分障害 / セロトニン / 関連研究 / 薬物反応性 / 大うつ病性障害 / セロトニン受容体 / 選択的セロトニン再取り込み阻害薬
研究概要

当院を受診したDSM IVで診断された88人の大うつ病性障害の患者に対して(昨年より34例増加)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)であるFluvoxamineを投与し、投与前と投与8週後ハミルトン抑うつ評価尺度(HAM-D)の得点を評価すると共に、倫理審査委員会の承認に基づいて説明と同意の上、遺伝子検体を得た。気分障害の疾患脆弱性や薬物反応性との関係が推測されるセロトニントランスポーター、セロトニン2A受容体、セロトニン3A受容体のSNPについて、RFLP法、ダイレクトシークエンス法(サイクルシークエンス法による)によってgenotypingを施行した。HAM-Dの得点変化から反応・非反応群に分けて関連解析を行ったが、いずれのSNPにおいても有意な関連は認められなかった。また、これらのgenotypeに性・年齢・baseline HAM-Dを更に独立変数として加え、HAM-Dの変化を従属変数として多重回帰分析を施行したが、やはり有意な関連をもつ要因は見出されなかった。次いで、他のセロトニン受容体であるセロトニン1A、セロトニン1B、セロトニン1D、セロトニン1Eの各遺伝子、またその他気分障害や他の精神疾患、向精神薬との関係が示唆されるCRHR1、TPH2、FKBP5、DNAJC5、NDRG2、SERPINI1、glycoprotein M6B、NRG1、SIGMA1、RNF103といった候補遺伝子についても、同様の解析を行う為順次genotypeを進行中であるが、現在の所有意な関連の認められるものは見つかっていない。
なお、研究補助金は上記のサイクルシークエンス法、RFLP法、これらの基礎となるPCR法を行うための試薬などの消耗品の購入に活用された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Haplotype association between GABAA receptor g2 subunit gene (GABRG2) and methamphetamine use disorder2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama T, Ikeda M, Iwata N, Kitajima T et al.
    • 雑誌名

      The Pharmacogenetics journal 5

      ページ: 89-95

  • [雑誌論文] Association study of the calcineurin A-gamma subunit gene (PPP3CC) haplotype in Japanese schizophrenia2005

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Y, Ikeda M, Iwata T, Kitajima T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neural Transmission (in press)

  • [雑誌論文] Association of AKT1 with schizophrenia confirmed in A Japanese population2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Iwata N, Suzuki T, Kitajima T et al.
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry 56

      ページ: 698-700

  • [雑誌論文] Personality of seasonal affective disorder analyzed by Tri-dimensional Personality Questionnaire2004

    • 著者名/発表者名
      Maeno N, Kusunoki K, Kitajima T, Iwata N et al.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders 85

      ページ: 267-273

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi