研究概要 |
現在までの研究成果 薬剤誘発によるラット十二指腸潰瘍モデルで、分子レベル(Western blot法)や細胞レベル(免疫組織染色法)でのCDK inhibitorの発現を経時的に検討した結果、十二指腸潰瘍形成過程の早期から細胞周期調節因子p21やp27の発現が増加することを既に我々は確認した。また熱傷ストレスラットモデルにおいて、肉眼的に明らかな胃粘膜病変が形成される時相よりも早期から胃粘膜虚血が生ずることを我々は報告した。さらに、これら虚血性変化には白血球依存性の内皮細胞障害が重要であり、接着分子セレクチンが関与することも報告した。 本年度はさらに、熱傷ストレス負荷後のラット胃粘膜における胃粘膜病変を実体顕微鏡あるいは病理組織標本で経時的に評価した。同時に細胞周期調節因子p27,p53の発現を免疫組織染色法で検討した。実体顕微鏡下ならびに病理組織標本での胃粘膜の評価は行えたが、免疫組織染色法では、手技や抗体の問題か、統計学的に有意な結果を得るに至ってはいない。 平行して、細胞周期調節因子p21をdown-regulateするcaspase-3の胃粘膜における作用を評価するため、pan-caspase inhibitorを経静脈的に投与して同モデルで経時的に検討した。pan-caspase inhibitor投与群は対照群に比して、胃全体の粘膜病変の大きさ(total length of gastric erosions)には統計学的有意差はなかったものの、胃体部においては、pan-caspase inhibitor投与群の粘膜病変が明らかに小さかった。すなわち、caspase-3の働きを阻害することで胃粘膜病変の分布や大きさが変化することから、ストレスの種類が違っても、あるいは臓器が違っても、p21が潰瘍形成に何らかの役割を果たしていることが示唆された。
|