• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

内喉頭筋を支配する疑核運動神経細胞への上位中枢からの投射に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15790951
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

馬場 均  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (30360035)

キーワード疑核 / ヘルペスウイルス / 内喉頭筋
研究概要

近年、神経親和性を有し、シナプスを越えて感染を起こすヘルペスウイルスを神経トレーサーとして利用する手技が確立された。ウイルスを神経トレーサーとして用いた研究は少数の報告があるのみで、喉頭に関してはほとんど報告がない。我々はヘルペスウイルスを神経トレーサーとして使用し、内喉頭筋を支配する疑核運動神経細胞への上位中枢からの投射について検討を行った。実験にはマウスを用いた。まず、輪状甲状筋または甲状披裂筋・外側輪状披裂筋に蛍光色素を局注し、一定の生存期間の後、灌流固定を行って脳幹を摘出した。脳幹の凍結連続切片を作成し蛍光顕微鏡下に観察、マウス疑核における内喉頭筋支配運動神経細胞の局在を確認した。他の動物種と同様、輪状甲状筋支配細胞は疑核の吻側に、甲状披裂筋・外側輪状披裂筋支配細胞は疑核の尾側に局在した。
次に、同様の部位にヘルペスウイルスを局注し、一定の生存期間の後灌流固定を行って全脳を摘出した。全脳の連続切片を作成し、ヘルペスウイルスに対する特異抗体を用いて免疫染色を施行し、結果を解析した。
疑核、疑核後核、延髄網様体、孤束核、傍三叉神経核、最後野などに陽性細胞を認めた。この結果はこれまでの電気生理学的手法、薬理学的手法を用いた報告を裏付けるものであった。現在、外喉頭筋や下咽頭収縮筋を支配する神経回路に関し同様の手法を用いて検討中である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi