歯周病は慢性炎症の病態を呈し、炎症の増1悪に皿管新生が深く関わっている。そこで血管新生に深く関与する血管内皮細胞増殖因子VEGFに注目し、歯肉溝滲出液中のVEGF濃度を測定し、これらが歯周炎の病態と相関を示すことを明らかにした。また、歯周治療前後における歯肉溝滲出液中のVEGF濃度の変化についても研究を行い、VEGFの動態について明らかにした。VEGF(VEGF-A)は治癒においても重要な役割を果たすと考えられているが、炎症過程でも産生するため、生態内でその役割について解明することが難しい。このことから、成熟した血管新生において細胞間のシグナリングに関与し、VEGFのreceptorであるVEGFR-2を活性化する、VEGF-CとそのreceptorであるVEGFR-3に注目した。抜歯時に採取した炎症歯肉の組織切片ではVEGF-Aは炎症性細胞と思われる細胞浸潤とともにその周囲にVEGF-Aが免疫染色法で認められた。また、VEGF-Cについても炎症性細胞の浸潤が認められ、その周囲にVEGF-Cが認められた。歯周外科処置時に採取した比較的炎症の少ない部位より採取した歯肉組織切片からも結合組織内にVEGF-Cが免疫染色法より認められた。これらのことより、VEGF-Cはリンパ管形成に作用する成長因子として注目されてきたが、VEGF-Aと同様、血管新生にも関わっていることは最近明らかになってきており、したがって、炎症発症時にも創傷治癒時にも両方に働く二面性を持っていることが示唆された。
|