看護学生く看護師の喫煙の状況とその関連要因を検討する目的で、以下の調査を行った。 1 看護学生を対象とした調査 国立4年制大学1校における喫煙行動と喫煙に関する意識について調査票を用いた調査、看護基礎教育の進行と喫煙行動、喫煙に関する意識の変化についての聞き取り調査を実施した。 その結果、学年の進行とともに喫煙率の上昇、看護師となる自らの喫煙行動を容認する傾向がみられ、それらは看護学専門教育の学習自体は抑制に働かず、むしろ生活環境における喫煙との接触自体が喫煙開始、喫煙の容認へ向かわせている可能性が考えられ、検討課題となった。 2 看護学生への喫煙関連教育内容の調査 看護基礎教育における喫煙関連教育の内容について、国立4年制大学1校における科目担当教員全員を対象とした、質問紙あるいは聞き取りにおける調査を実施した。その結果、喫煙の健康影響(ニコチン依存状態を含む)について科目の教育として内容の含めていないことが明らかになった。 3 大学病院調査結果報告と研修会実施 国立大学医学部病院で実施した看護師を対象とした喫煙状況と喫煙関連支援の実施状況調査を報告を行い、病院内で看護師による禁煙支援がほとんど行われていない現状に基づき、病院内研修会を企画し、実現できた。 4 保健医療機関の調査報告書作成 保健医療機関に所属する看護職者の喫煙状況と喫煙関連支援の実施状況調査し、県看護協会とともに報告書作成した。県内看護職者の実態として学会報告をした。 5 米国研究者との情報交換、討論 看護学生、看護師の喫煙状況を教育・研修方針、方法についての意見交換を行った。
|