喫煙が引き起こす重大な健康影響は明らかであり、広く喫煙者への禁煙支援が実現されることが求められる。医療専門職のうち最大数を占める看護職者による禁煙支援に注目が集まっているが、多くの看護職者が活動する場である医療機関、中でも先進的な看護ケアが提供されていると考えられる国立大学病院において、喫煙習慣のある患者に対する禁煙支援はほとんど行われていないことが、前年度までに明らかになった。それに対して、臨床看護職者が行う禁煙支援の促進に向けた実際的な方策を試みることを本年度の目的とした。 その一つとして病院看護職者の面接調査を実施した。その結果禁煙支援を実践するために必要な専門知識の不足が浮かび上がり、それに対して病棟勤務の看護職者を対象とした研修会を開催し、看護職者主導の禁煙支援の有効性等の近年の科学的根拠の情報提供を行った。 さらに、看護職者を含む全職員を対象として、医療機関が組織的に効果的な方策を検討することを目的とした、喫煙状況と禁煙支援実施状況に関する実態調査を行った。その結果、看護職者の喫煙率は以前より低値であり、組織として施設内禁煙化がとられた効果が考えられたが、禁煙支援の実施割合の改善はなく、施設の喫煙対策強化のみならず、看護職者の実務面を考慮した禁煙支援促進対策を進める必要性が考えられた。 同時に、近い将来に看護職者として禁煙支援を担うことになる看護学生を対象とした、喫煙習慣と喫煙に対する意識に関する調査を行った。縦断的な看護学生の喫煙率と禁煙支援方法を含む喫煙関連知識の獲得状況を評価していく。 次年度は、看護職者への継続的な禁煙支援に関する情報提供の場をもち、具体的実際的な支援方法を明確にしていくこと、看護学生の喫煙行動、看護職者としての喫煙に対する意識の形成に対する喫煙関連教育のあり方に対して検討を深める。
|