研究課題/領域番号 |
15F15023
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
上床 美也 東京大学, 物性研究所, 教授 (40213524)
|
研究分担者 |
WANG BOSEN 東京大学, 物性研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
キーワード | 高圧 / 電荷秩序 / 超伝導 |
研究実績の概要 |
アンチポストペロブスカイト化合物として超伝導がはじめて発見された、V3PNxの高圧下のx線回折実験や単結晶試料作成を行いつつ、新しい圧力誘起超伝導物質の一つとして、1T-TaS2-xSex化合物の高圧下の電気抵抗測定を行った。この一連の物質は、室温以上で電荷秩序を示し、温度下降と共に電荷秩序状態が変化する事が知られている。特にTaS2では、基底状態ではモット絶縁体状態となる。この物質の圧力効果がダイヤモンドアンビル圧力装置を用いて行われ、高圧下で超伝導が出現する事が報告されている。今回、静水圧性の良いキュービックアンビル圧力装置を用いて、15GPaおよび2Kまでの環境下での測定を行った。Ta2S2では,これまでの報告通り、電荷秩序の消失および超伝導の出現を確認でした。キュービック圧力発生装置を使用する事により、これまで報告されていなかった、超伝導状態でのゼロ抵抗を確認した。また、これまでの報告より超伝導転移温度が若干高い事が明らかになった。また、各圧力下での電気抵抗の温度依存性の振る舞いが異なる事を明らかにした。この違いは、静水圧性の違いが原因であると思われる。また、TaSe2の高圧下電気抵抗の測定を15GPaまでの圧力範囲で予備実験行った。TaS2と同様に圧力誘起の超伝導が出現する事を確認した。TaS2とは電荷秩序状態が異なるため、その圧力依存性が異なる事が期待されたが、全体的な振る舞いは同様な結果が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初予定した研究はほぼ終わり、新たな圧力誘起超伝導物質を発見する事が出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで、電気抵抗のみの測定であったので、磁化、比熱、磁場効果等の測定を進め、超伝導発現機構の解明を行う。
|