研究課題/領域番号 |
15F15048
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 宏知 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (90361518)
|
研究分担者 |
KAUNITZ LISANDRO 東京大学, 先端科学技術研究センター, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-10-09 – 2018-03-31
|
キーワード | 聴覚 / 誘発電位 / 電気計測 / 行動実験 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,意識に関わる神経活動を調べることである.これまでに,覚醒下のラットで脳活動を計測しながら,行動タスクに従事させられる実験系を構築した.この系ではラットの頭部を固定した状態でレバーを引かせることができる.頭部固定のために,3D プリンタでABS樹脂製のヘッドアタッチメントを新たに設計した.アタッチメントは,スライドして頭部固定具に固定するためのスライダー部と,固定時に覚醒したラットの頭部を安定して把持するための把持部位とで構成される.適切なレバー引き行動に対して,レバー先端から水が報酬として供給される.本年度は,この実験系を用いて,自己の行動に伴う知覚情報の変化を調べた.この実験では,レバーを引くと同時にスピーカから音が提示される実験系においてラットを訓練し,ラットにレバー引き動作と音提示との関連性を学習させた.学習後,ラットに自己の行動と連動した音を聞かせた連動条件と,自己の行動と連動していない音を聞かせた非連動条件で,ラットの聴覚野の応答に違いがあるのかを調べた.ラットの聴覚野上に慢性的に電極を埋め込み,非連動条件と連動条件で音に誘発される反応を計測した.その結果,非連動条件では,連動条件に比べ,聴覚野の応答の変動が大きくなった.したがって,自身の行動に応じた知覚情報の変化が予測と異なる場合,つまり自己主体感の小さい場合には,聴覚野の応答の変動が大きくなるという知見が得られた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に構築した実験系を利用して,動物の意識に関わる興味深い知見を得た.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の実験により,意識に関わる神経活動を聴覚野で計測できたと考える.また,前年度の成果として,聴覚野への電気刺激により,人工的な聴知覚を生成させられることを報告した.今後は,これらの成果を統合し,聴知覚を生成する神経基盤の理解を深める.特にこのような反応において,視床や前頭前野など,他領野との相互作用を調べる.
|