• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

担癌宿主における単球の動態制御

研究課題

研究課題/領域番号 15F15113
研究機関東京大学

研究代表者

松島 綱治  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50222427)

研究分担者 SHAND FRANCIS  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 造血 / 単球 / マクロファージ
研究実績の概要

本研究提案では、がんの増殖に重要な役割を果たす腫瘍浸潤マクロファージ(TAM)の動態と多様性の制御機構を明らかにすることを目的としている。癌患者におけるがんと免疫システムとの関わりを理解するには、ヒトのがんへの外挿可能性の高い実験モデル系が必要と考え、H27年度は新規実験系の構築を進めた。EO771乳がん細胞ならびにEO771肺高転移細胞株を導入し、雌マウス乳房へ同所性に移植する乳がんモデルを確立した。同モデルでは、腫瘍増殖に伴う脾腫を認め、申請者がこれまでに解析してきた黒色細胞腫や肺がん細胞株を用いた皮下腫瘍モデルと同様に、腫瘍増殖が造血異常をもたらしていることが示唆された。また、乳がんを自然発症するMMTV-PyVTトランスジェニックマウスを導入し、コロニーを拡大中である。これらのモデルにおいて単球・マクロファージの増殖応答を明らかにするため、細胞周期インディケーターFucciを使用した多重染色フローサイトメトリー解析のセットアップを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

よりヒトがんへの外挿可能性が高い同所性乳がんモデルの動作確認を完了した。また乳がん自然発症マウス系統の導入ならびにコロニーの拡大は概ね順調に進んでいる。がんによる単球・マクロファージの動態制御を解析するために不可欠な、Fucciシステムを用いたフローサイトメトリーのセットアップも概ね順調に進んでおり、今後これらの実験系を用いた単球・マクロファージの動態解析、機能解析を行う準備が整ったと言える。

今後の研究の推進方策

Fucciトランスジェニックマウスを用いて、H27年度に確立したEO771乳がんモデル、EO771皮下腫瘍モデルならびにその他の腫瘍細胞株を用いた皮下腫瘍モデルを作成し、単球・マクロファージの動態を解析する。セルソーターにより、単球、単球前駆細胞、マクロファージなどを純化し、遺伝子発現ならびに機能解析を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Reduced supply of monocyte-derived macrophages leads to a transition from nodular to diffuse lesions and tissue cell activation in silica-induced pulmonary fibrosis in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Shichino S, Abe J, Ueha S, Otsuji M, Tsukui T, Kosugi-Kanaya M, Shand FH, Hashimoto S, Suzuki HI, Morikawa T, Inagaki Y, Matsushima K.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 185 ページ: 2923-2938

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ajpath.2015.07.013

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi