• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

担癌宿主における単球の動態制御

研究課題

研究課題/領域番号 15F15113
研究機関東京大学

研究代表者

松島 綱治  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50222427)

研究分担者 SHAND FRANCIS  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
キーワードマクロファージ / 単球 / がん
研究実績の概要

本研究では、がんの増殖に重要な役割を果たす腫瘍浸潤マクロファージ(tumor-associated macrophage: TAM)の動態と多様性の制御機構を明らかにすることを目的としている。がん患者における腫瘍と免疫システムとの関わりを理解するには、ヒトのがんへの外挿可能性の高い実験モデル系が必要と考え、H28年度はMMTV-PyVTトランスジェニックマウス(乳がん自然発症マウスモデル)やEO771乳がん細胞株同所性移植腫瘍モデルを導入し、がんの進展に伴う単球・マクロファーシジの動態解析を進めた。MMTV-PyVTマウスのTAMは、LLCやEO771などの腫瘍局所に浸潤するTAMと比較し、MHC class II陽性Ly-6C陰性の成熟型マクロファージを多く含むことが明らかとなった。また、細胞周期インディケーターFucciマウスを宿主としたLLC細胞株の皮下移植による皮下腫瘍モデル、EO771乳がん細胞株を雌マウス乳房へ同所性に移植する乳がんモデル、FucciとMMTV-PyVTの交配による乳がん自然発症モデルを作成した。これらのモデルにおいて、腫瘍の増殖に伴う単球前駆細胞、単球、マクロファージの増殖応答をフローサイトメトリーにより解析した。増殖が停止した細胞において発現レベルが上昇するFucci-Redを指標に、単球の成熟によって変化すると示唆される、細胞機能に関わるマーカーを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MMTV-PyVT乳がん自然発症マウスのコロニーの立ち上げならびにFucci Green-Red MMTV-PyVTのトリプルトランスジェニックマウスの作成を完了した。これらの系統を用いて、腫瘍の発達を特徴付けや、がんによる単球・マクロファージの動態制御のフローサイトメトリー解析が概ね順調に進んでいる。またLLCとEO771の細胞株による移植がんモデルでの対照実験も行った。

今後の研究の推進方策

H28で立ち上げたFucciマウス実験系を引き続き進めながら、これらの実験から得たデータで次元圧縮などの解析で担がん宿主における単球前駆細胞、単球、マクロファージの由来および発生の段階を特徴付ける予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Laryngeal mucus hypersecretion is exacerbated after smoking cessation and ameliorated by glucocorticoid administration2017

    • 著者名/発表者名
      Ueha R, Ueha S, Kondo K, Nito T, Fujimaki Y, Nishijima H, Tsunoda K, Shand FHW, Matsushima K, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Toxicology Letters

      巻: 265 ページ: 140-146

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2016.11.023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A rare subset of skin-tropic regulatory T cells expressing Il10/Gzmb inhibits the cutaneous immune response2016

    • 著者名/発表者名
      Ikebuchi R, Teraguchi S, Vandenbon A, Honda T, Shand FHW, Nakanishi Y, Watanabe T, Tomura M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 35002

    • DOI

      10.1038/srep35002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The origins and development of tumor-infiltrating monocytes and macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Francis HW SHAND, Satoshi UEHA, Mikiya OTSUJI, Suang Suang KOID, Kouji MATSUSHIMA
    • 学会等名
      The 6th NIF Winter School on Advanced Immunology
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2017-01-23 – 2017-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] The origins and development of tumor-infiltrating monocytes and macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Francis HW SHAND, Satoshi UEHA, Mikiya OTSUJI, Suang Suang KOID, Kouji MATSUSHIMA
    • 学会等名
      The 19th Takeda Science Foundation on Bioscience: Chronic Inflammation - Initiation, Progression and Resolution
    • 発表場所
      武田薬品研修所(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-01-20 – 2017-01-20
  • [図書] マクロファージの全て2016

    • 著者名/発表者名
      Shand FHW
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      医学のあゆみ
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科分子予防医学教室ホームページ

    • URL

      http://www.prevent.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi