• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ミャンマーにおけるバリューチェインの形成と産業高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15F15311
研究機関埼玉大学

研究代表者

田口 博之  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70738020)

研究分担者 NI LAR  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
キーワード国際経済学 / アジア経済
研究実績の概要

本研究は、ミャンマー経済において、グローバル・バリュー・チェイン(製造業におけるサプライチェーンの国を超えた展開)が形成された場合の経済的な効果について、マクロ経済分析、産業セクター分析を含む総合的な視点から分析して、併せて政策提言を行うことを目的としている。
平成28年度においては、Ni Lar特別研究員によるミャンマーでの現地調査等を通じて、上記の分析に必要なデータ・文献の収集・整理を行った。この結果として、主として以下の研究成果をあげることができた。
一つは、グローバル・バリュー・チェインの形成要因に関する分析である。製造業の全業種について、東アジアを対象に、貿易取引におけるフラグメンテーション理論(生産要素価格差とサービスリンクコストの二つの要因でグローバル・バリュー・チェインを説明する)の適合性を分析し、鉄鋼・化学・機械産業の業種を中心に、部品を含む中間財の取引においてフラグメンテーションの適合性が高いことを検証し、その成果を査読付英雑誌論文としてとりまとめた。
二つは、ミャンマーを含む資源国における資源開発が、グローバル・バリュー・チェインの核となる製造業の発展を妨げているか否か(いわゆる「資源の呪い」仮説の適合性)についての分析である。ミャンマーを含むアジア諸国では、資源収入活用の政策・制度の設計によっては「資源の呪い」仮説が適合せず、むしろ資本蓄積を促進する効果があることを検証し、その成果について学会で発表するとともに査読付英雑誌論文としてとりまとめた。
三つは、ミャンマーを含むメコン諸国における政府開発援助の受入れ効果に関する分析である。日本による政府開発援助は円借款方式による経済インフラの整備が中心であり、こうした援助はグローバル・バリュー・チェイン形成に必要な資本蓄積を促進する効果があることを検証し、その成果を査読付英雑誌論文としてとりまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画に沿って、学会発表を行い査読付英雑誌論文を取りまとめるなどの研究成果をあげているため。

今後の研究の推進方策

今後とも、当初の研究計画に沿って、学会発表、査読付英雑誌論文のとりまとめ等の研究成果をあげていくこととする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Suitability of Fragmentation Model in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Taguchi & Ni Lar
    • 雑誌名

      Economics Bulletin

      巻: 36 ページ: 1771-1783

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Resource Curse Hypothesis Revisited: Evidence from Asian Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Taguchi & Ni Lar
    • 雑誌名

      Bulletin of Applied Economics

      巻: 3 ページ: 31-42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does Foreign Aid Cause “Dutch Disease?: Case of Cambodia, Lao PDR, Myanmar and Vietnam2016

    • 著者名/発表者名
      Ni Lar, Hiroyuki Taguchi & Hiroaki Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of Reviews on Global Economics

      巻: 5 ページ: 180-189

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does Foreign Aid Cause “Dutch Disease?: Case of Cambodia, Lao PDR, Myanmar and Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Taguchi
    • 学会等名
      ※FY2016 International Conference by Pusan National University and Saitama University
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県、さいたま市)
    • 年月日
      2017-02-06 – 2017-02-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does Foreign Aid Cause “Dutch Disease?: Case of Cambodia, Lao PDR, Myanmar and Vietnam2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Taguchi
    • 学会等名
      日本国際経済学会
    • 発表場所
      中京大学(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi