• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

エディアカラン紀の海洋環境変動の復元

研究課題

研究課題/領域番号 15F15330
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 有司  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50162524)

研究分担者 LAN ZHONGWU  東京大学, 大気海洋研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
キーワード環境変動の復元 / 生物の進化 / 年代測定
研究実績の概要

研究分担者である外国人特別研究員が着任してからの時間があまりなかったため、今年度は外国人特別研究員が分析試料の準備の仕方とNanoSIMSの分析法を習得することを目標とした。NanoSIMSで分析するためには特殊な試料の準備が必要であり、その技術の習得から始め、年代分析の試料となるジルコンを樹脂に埋め表面を研磨し試料を準備した。それと並行して、NanoSIMSによるウラン-鉛年代測定法を習得するために、他の研究者の分析を見て、二次イオン質量分析計によるウラン-鉛年代測定の測定法やデータの処理法を学んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究期間が4ヶ月しかなかったが、当初予定していた計画通り、研究分担者の外国人特別研究員が分析試料の準備の仕方とNanoSIMSの分析法を学ぶことができた。

今後の研究の推進方策

中国南部に存在するエディアカラン紀ーカンブリア紀境界の堆積物からウラン-鉛年代測定に最適な化石や鉱物を取り出し薄片を作成する。それを走査用電子顕微鏡で観察し、NanoSIMSでウラン-鉛年代測定を行う。得られた結果からエディアカラン紀ーカンブリア紀境界の生物の進化と環境の変化の関係を考察する。

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi