• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

固体酸化物形燃料電池用材料の疲労破壊に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15F15360
研究機関埼玉大学

研究代表者

荒木 稚子  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40359691)

研究分担者 ISLAM Md. Nurul  埼玉大学, 理工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-11-09 – 2018-03-31
キーワード燃料電池 / 機械的特性 / 強度 / 破壊 / 強弾性 / ペロブスカイト型酸化物 / 混合伝導体
研究実績の概要

本年度は,研究対象材料と内容詳細を決定するため,文献調査と予備試験を行った.その結果,電極材料として期待されるランタン系ペロブスカイト型酸化物の研究を行うことが決定した.予備試験として,試験片の作製方法および添加元素の検討,X線回折による結晶構造分析,一軸圧縮試験による機械的特性の評価,高温試験のための試験機および冶具製作の検討,インピーダンス法による電気特性評価の評価を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

来日してから4か月で,研究方針も早々に定まり,速やかに実験に着手できたことから,当初の計画以上の成果が得られている.得られた成果は,既に来年度の国際学会で発表を予定している.

今後の研究の推進方策

ランタン系ペロブスカイト型酸化物の機械的特性(特に,強弾性挙動,破壊特性,できれば疲労に関する特性)について,ひずみ速度および温度依存性の詳細を明らかにする.添加元素の影響についても考察を行っていく.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Temperature and loading rate dependence of Ferroelasticity of LaAlO32016

    • 著者名/発表者名
      IM Nurul, W Araki, Y Arai
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016
    • 発表場所
      Toyama International Conference Center (Toyama City)
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi