• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

テーラーメイド栄養を目指した新規機能性食品の開発とその作用機序の総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15F15905
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 教授 (40211164)

研究分担者 JIA HUIJUAN  東京大学, 総括プロジェクト機構, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード卵殻膜 / 炎症性腸疾患 / 多層オミクス解析 / Caco-2細胞
研究実績の概要

【卵殻膜粉末摂取による炎症性腸疾患抑制効果の作用機構の多層オミクス解析】
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導潰瘍性大腸炎モデルマウスを用い、卵殻膜粉末を8%含む飼料を7日間与えた後、1.5% DSSを9日間自由飲水させ大腸炎を誘発させた。卵殻膜粉末摂取により、大腸炎の重症度の指標であるdisease activity indexの上昇が抑制され、大腸炎の症状として観察される大腸長の短縮が軽減された。また卵殻膜粉末摂取により血中炎症マーカーのIL-6濃度は減少し、大腸の好中球の浸潤指標となるmyeloperoxidase活性値の上昇も抑制される傾向にあり、DSS誘導大腸炎モデルマウスの疾患症状を抑制することが示された。炎症性腸疾患の病態形成への関与が知られるTh17の細胞数を測定した結果、卵殻膜粉末摂取はTh17細胞数の増加を抑制することが明らかになった。トランスクリプトーム解析の結果、大腸においては各種免疫細胞の遊走を誘導するケモカインの発現が卵殻膜粉末摂取により抑制されていること、また肝臓においてはリポ多糖(LPS)に応答する遺伝子であるLbp(LPS binding protein)、Cd14(CD14 antigen)の発現が減少していることが明らかとなった。プロテオーム解析の結果、エネルギー代謝に関わるパスウェイに変動が認められ、卵殻膜粉末摂取によりミトコンドリアの電子伝達系および酸化的リン酸化に関わるタンパク質発現が増加し、また解糖系およびTCA回路が亢進していることが示唆された。メタボローム解析の結果からは、血中におけるTCA回路中間体や数種のアミノ酸が卵殻膜粉末摂取により増加していること、また肝臓においてTCA回路中間体の減少傾向が示された。さらに、ヒト結腸癌由来Caco-2細胞を用い、卵殻膜粉末の添加が腸上皮細胞の細胞増殖を促進することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画の通り、多層的オミクス解析を行い、卵殻膜粉末摂取による炎症性腸疾患抑制効果の作用機構を推定できた。またメタゲノム解析、遺伝子多型解析についても進行している。

今後の研究の推進方策

【遺伝子多型によるテーラーメイド栄養・疾患予防】
大規模ヒト遺伝子多型解析データを利用し、食品成分と遺伝的な個人差に関して解析を進めていく。その一例として世界中で最も普及している嗜好品の一つであるコーヒーの摂取量と脂肪蓄積に関する遺伝多型解析を行う。これにより機能性食品素材よる個々ヒトの生理応答の違いや易罹患性との関連を同定し、個々ヒトの将来の健康予測をするテーラーメイド栄養予測システムの基盤を構築する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dietary intake of genistein prevents denervation-induced muscle atrophy in rodents via attenuation of ubiquitin ligases and estrogen receptor-alpha2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Aoyama, Huijuan Jia, Kyoko Nakazawa, Junki Yamamura and Hisanori Kato
    • 雑誌名

      Journal of Nutrition

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel dietary intervention by the supplementation with egg shell membrane powder suppresses Complete Freund's adjuvant-induced arthritis in rats2015

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato, Huijuan Jia, Manaka Hanate, Wanping Aw, Hasebe Yukio
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-faceted integrated omics suggested suppressive roles of coriander in cellular methylation in dextran sodium sulphate induced colitic mice2015

    • 著者名/発表者名
      Huijuan Jia , Wanping Aw, Manaka Hanate , and Hisanori Kato
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] A nutrigenomic evaluation of the suppression of Complete Freund's adjuvant induced murine arthritis by Manuka Honey dietary intervention2015

    • 著者名/発表者名
      Wanping Aw, Huijuan Jia, Shinji Fukuda, Manaka Hanate, Masaru Tomita and Hisanori Kato
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] A multi-faceted omics study on the mechanism of the suppressive effect of egg shell membrane on DSS-induced colitis in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Eri Saito, Manaka Hanate, Huijuan Jia, Wanping Aw, and Yukio Hasebe, Shinji Fukuda, Masaru Tomita, and Hisanori Kato
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-15
    • 国際学会
  • [図書] Chapter 3 The comprehensive understanding of anti-diabetic and anti-obesity effects of coffee intake via nutrigenomics. In: Caffeic acid Biological properties structure and health effects2015

    • 著者名/発表者名
      Wanping Aw, Huijuan Jia,Shoko Takahashi, Shiji Fukuda and Hisanori Kato
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Nova Science Publishers, NY, pp 47-61

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi