• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

テーラーメイド栄養を目指した新規機能性食品の開発とその作用機序の総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15F15905
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任教授 (40211164)

研究分担者 JIA HUIJUAN  東京大学, 総括プロジェクト機構, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード食品因子 / 機能性 / 多層オミクス解析 / メタゲノム解析 / 遺伝子多型 / GWAS / 個人差
研究実績の概要

【卵殻膜摂取による大腸炎モデルマウスにおける腸内細菌叢変化のメタゲノム解析】
昨年までに卵殻膜粉末摂取がデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導大腸炎の抑制効果、またオミクスを多層的に組み合わせた解析を行い、その生理応答について分子レベルでの詳細な知見を報告した。本研究ではメタゲノム解析を用いて、炎症性腸疾患の病因である病原性免疫応答に寄与する腸内細菌叢変化を調べた。その結果、卵殻膜摂取により、EnterobacteriaceaeとE. coliなどの病原性腸内細菌の減少を特徴とする腸内細菌叢失調の抑制を明らかにした。また、腸内細菌叢構造の特徴について、αおよびβと呼ばれる細菌多様性を評価した結果、豊富菌か希少菌に関わらず、細菌群の構造が改善され、細菌の多様性の増加が卵殻膜粉末の抗炎症効果に関連する可能性があることを示唆した。このような調節は宿主に対して機能的効果を与えることで、腸管上皮細胞の修復、エネルギー需要の調節、最終的には腸管粘膜炎症の緩和に寄与すると考えられる。
【新規栄養関連SNPの探索】
これまでに栄養関連SNPとしてアルコール体質、血中微量栄養素、味感受性などが報告されている。本研究では、食品成分と遺伝的な個人差に関して新規栄養関連SNPの探索を行った。健常な日本人の大規模遺伝子データによるGWASを行った結果、2型糖尿病のリスクを低減するコーヒーについて、欧米人にも同定されたカフェイン代謝に関連するSNP以外に、脂質代謝に関連する遺伝子にマップされたものを新規でアジア人特有のSNPとして同定できた。現在、内臓脂肪の蓄積、糖代謝との関連性を合わせて投稿論文を作成している。本研究の結果は、摂取する食品に対する感受性や作用の違いを予測し、各個人に最適な食品の摂取方法や摂取量を検討する「テーラーメイド栄養」にも発展させられると期待できる。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Eggshell membrane powder ameliorates intestinal inflammation by facilitating the restitution of epithelial injury and alleviating microbial dysbiosis2017

    • 著者名/発表者名
      Huijuan Jia, Manaka Hanate, Wanping Aw, Hideomi Itoh, Kenji Saito, Shoko Kobayashi, Satoshi Hachimura, Shinji Fukuda, Masaru Tomita, Yukio Hasebe and Hisanori Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 43993

    • DOI

      10.1038/srep43993

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 卵殻膜粉末摂取によるIl10遺伝子欠損マウスにおける自然発症炎症性腸疾患の抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      賈慧娟 廣田和貴 呂偉達 斉藤憲司 長谷部由紀夫 加藤久典
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県 宜野湾市)
    • 年月日
      2017-05-21 – 2017-05-21
  • [学会発表] Zeolite-containing mix alleviates microbial dysbiosis in dextran sulfate sodium induced colitis in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Weida Lyu, Chuanzong Deng, Huijuan Jia, Kenji Saito, Seigo Yamada, Hisanori Kato
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県 宜野湾市)
    • 年月日
      2017-05-21 – 2017-05-21
  • [学会発表] 日本人集団を対象としたコーヒ摂取量に関するゲノムワイド連解析:インタネットコホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤 憲司, 浅野 真也, 賈 慧娟, 高橋 祥子, 加藤 久典
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県 宜野湾市)
    • 年月日
      2017-05-20 – 2017-05-20
  • [学会発表] Eggshell membrane ameliorates intestinal inflammation by facilitating the restitution of epithelial injury and alleviating microbial dysbiosis2016

    • 著者名/発表者名
      Huijuan Jia, Manaka Hanate, Wanping Aw, Hideomi Itoh, Kenji Saito, Shoko Kobayashi, Satoshi Hachimura, Shinji Fukuda, Masaru Tomita, Yukio Hasebe and Hisanori Kato
    • 学会等名
      International Society for Nutraceuticals and Functional Foods
    • 発表場所
      ローゼンシングルクリークホテル(アメリカフロリダ州 オーランド)
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated omics analysis of Hydryeast as a nutraceutical intervention in dextran sodium sulphate induced colitic mice2016

    • 著者名/発表者名
      Weida Lyu, Huijuan Jia, Chuanzong Deng, Kenji Saito, Seigo Yamada, Hisanori Kato
    • 学会等名
      International Society for Nutraceuticals and Functional Foods
    • 発表場所
      ローゼンシングルクリークホテル(アメリカフロリダ州 オーランド)
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi