研究分担者 |
三宅 和正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90109265)
大貫 惇睦 大阪大学, 理学研究科, 教授 (40118659)
菅 滋正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40107438)
野末 泰夫 大阪大学, 理学研究科, 教授 (60125630)
清水 克哉 大阪大学, 極限科学研究センター, 教授 (70283736)
|
研究概要 |
「多元融合領域の予測を超えた未開の新物質相」の発見と現象の解明を行い,物質科学の新展開を先導することが本学術創成研究の目的である.初年度に続き,2年目も研究は以下のような数々の成果を挙げた. 1.多層系高温超伝導体で反強磁性と超伝導がミクロに共存すること,強磁性と超伝導が一次転移点近傍でミクロに共存すること,重い電子系超伝導体で反強磁性スピン揺らぎには必ずしも起因しない超伝導の発現機構が存在することなどを世界に先駆けて明らかにした.(北岡) 2.Ce_2Ni_3Ge_5における圧力誘起超伝導の発見,圧力誘起超伝導体CeRhIn_5では2.4GPaを境にしてフェルミ面の形状変化から4f電子状態が局在から遍歴に変貌することを明らかにした.(大貫) 3.(TMTSF)_2_PF_6やSr_2Ca_<12>Cu_<24>O_<41>の超伝導状態を解明するために準1次元超伝導体の引力相互作用を摂動的くりこみ群の方法で研究し,それぞれの実験事実を理解することに成功した.(三宅) 4.これまで困難とされてきたバルク敏感な軟X線角度分解光電子分光の手法でCuおよびV酸化物のバルク電子帯のバンドマッピングに,またRu酸化物についてバルクフェルミオロジーに成功した.(菅) 5.圧力ドーピング法によりゼオライトLTAにおいて新たな強磁性相,またゼオライトFAU中のカリウムクラスターにおいて金属状態の強磁性と考えられる磁性相を発見した.(野末) 6.有機磁性体・有機分子のなす磁気的基底状態と磁化過程の決定を行い,さらに不純物近藤系,近藤格子系を形成する有機分子架橋や分子ワイヤーなどの伝導特性解析プログラムを開発した.(鈴木・草部) 7.金属水素のモデル物質と考えられる超高圧下Liの電気的性質を100GPaまで調べ,常圧に比べて2桁以上の電気抵抗の異常な増加を観測した.(清水) 8.CeNiGe_3において反強磁性磁気秩序と共存する圧力誘起超伝導を発見した.PrFe_4P_<12>で圧力誘起金属-絶縁体転移を発見した.(小林)
|