• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高齢者、介護スタッフの思いを記録し記憶へと繋ぐシステム

研究課題

研究課題/領域番号 15H01698
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 総合教育センター, 教授 (60395168)

研究分担者 三輪 洋靖  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (30367073)
渡辺 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人工知能研究センター, 研究員 (10635808)
米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (90395161)
山添 大丈  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70418523)
太田 順  東京大学, 人工物工学研究センター, 教授 (50233127)
山下 淳  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30334957)
杉原 太郎  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50401948)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンコンピュータインタラクション / 認知症 / 介護支援 / チャンス発見 / 記憶
研究実績の概要

桑原は、認知症者への介入方法として、コミュニケーションロボットを用いた介護レクリエーションの効果を評価した。評価にはDementia Care Mappingを用い、今後の評価の自動化に向けての知見を蓄積した。また安田は、屋内の行動をモニタリングしつつ、適宜、物品管理や心理的な介入がエージェントとの会話を介して可能になることを示した。
太田、山下は、環境カメラと移動カメラを併用して人間の顔の追跡を行い、顔画像を撮影するシステムの構築を研究した。クアドロータ自体の位置はKinect センサの深度画像から、姿勢はクアドロータに実装された慣性計測装置から取得する。これより人の顔を撮影できる目標位置へと、クアドロータを制御する方法を検証した。
米澤、山添は、触覚センサを搭載したぬいぐるみロボットを触れることでの新たなインタラクション手法について研究を進めるとともに、ロボットによる情動導出手法に関わる研究を進めた。また触覚を通じた方向提示や情動導出などの新たな触覚提示手法についても提案し、生体信号の取得についても研究を進めている。
三輪、渡辺は、介護施設スタッフに対して実施した聞き取り調査によって得られた介護施設における課題、ニーズに基づき、スタッフの「思い」を記録する「コト・データベース」のインターフェースの仕様設計と開発を行った。カメラ情報等を含む複数の外部アプリケーションのデータ入力に対応できるように設計した。
杉原は論文、報告書、政府統計をもとに、介護用支援システムの技術動向および社会的要請、近年の社会情勢変化についてまとめるとともに、認知症介護との関係について論じた。また産総研と京都工芸繊維大の各グループで開発しているシステムの実地評価のための調査項目についても検討した。検討した結果をもとに、介護施設の管理者からインフォームドコンセントを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績に概要で記載したと通り、研究代表者、分担者ともに予定した研究成果を上げていることから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

桑原は、認知症者本人の施設入居前の生活歴や施設での生活の記録を、オントロジーを用いて記述し「コト・データベース」に投入する。また本人との対話から残存する記憶を繋ぎ合わせ、生活歴などの記録との差異、すなわち周囲と本人の「物語」の重要な食い違いを検出、可視化する手法を阿部と研究する。また安田は、セラピードッグなどをウェアラブルデバイスで情報化し、単なるセラピーでない介入方法を研究する。
太田、山下は、クアッドロータの替りにバルーンを用いた移動カメラシステムの制御方法を検討する。実際の施設の状況を観察して、クアッドロータのプロペラの回転音や異常事態での安全性に問題があると考えたからである。顔のトラッキングのアルゴリズムは前年度の開発成果が活用できる。
米澤、山添は、触覚センサを搭載したぬいぐるみロボットを触れることで生体信号の取得についても検討し、そこから交感神経活動指標など客観的な心理指標を得ることを研究する。
三輪、渡辺は、「コト・データベース」に、移動ロボット、ぬいぐるみロボットなど各種デバイスから得られる情報を入力するインタフェースを実装し、各種情報を関連付けて分析するための手法を研究する。また可視化手法についても研究する。
杉原は、上記で開発されたシステムの効果を計測するための評価方法を研究し、それを用いて現場のスタッフの行動変容などを観察しながら評価する。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 13件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] A study of conversation support system between the elderly person and young adults by using facial expression analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, M., Kuwahara, N., Morimoto, K.
    • 雑誌名

      Design, User Experience, and Usability: Interactive Experience Design

      巻: LNCS 9188 ページ: pp 616-627

    • DOI

      10.1007/978-3-319-20889-3_57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体動作・環境音のオノマトペを含むテキストコミュニケーション手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中祐介, 伊納洋佑, 吉田直人, 米澤朋子
    • 雑誌名

      HI学会論文誌

      巻: vol.17, no.2, ページ: 97--106

    • DOI

      -

  • [雑誌論文] Indirect Monitoring of Cared Person by Onomatopoeic Text of Environmental Sound and User's Physical State2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Naka, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa
    • 雑誌名

      Distributed, Ambient, and Pervasive Interactions

      巻: LNCS 9189 ページ: 506--517

    • DOI

      10.1007/978-3-319-20804-6_46

  • [雑誌論文] Give a Dog ICT Devices: How Smartphone-Carrying Assistance Dogs May Help People with Dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Chika Oshima, Kiyoshi Yasuda, Toshiyuki Uno, Kimie Machishima, Koichi Nakayama
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Computer Science and Applications(IJACSA)

      巻: vol.6 ページ: 168-176

    • DOI

      -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 遠隔アンビエントコミュニケーションに向けた調整手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中祐介, 米澤朋子
    • 学会等名
      HI学会研究会 SIG-ACI-17 2016
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学、京都市、日本
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] 日程交渉エージェントの交渉背景提示によるエージェントへの印象変化の検証2016

    • 著者名/発表者名
      藤原邦彦, 米澤朋子
    • 学会等名
      183回情報処理学会知能システム研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学、名古屋市、日本
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] アンビエント型親近エージェントの継続的先行行動によるユーザの自発行動変容効果2016

    • 著者名/発表者名
      長尾圭一郎, 藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      183回情報処理学会知能システム研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学、名古屋市、日本
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] 認知症高齢者の記憶補助のための対話型エージェントシステムの評価2016

    • 著者名/発表者名
      堀内大祥, まつ本真佑, 佐伯幸郎, 中村匡秀, 安田 清
    • 学会等名
      電子情報通信学会 知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)
    • 発表場所
      箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ、神奈川県、日本
    • 年月日
      2016-01-29
  • [学会発表] 環境センシングに基づく在宅認知症者のための異常検知・対応サービスの検討2016

    • 著者名/発表者名
      玉水一柔, 徳永清輝, 堀内大祥, まつ本真佑, 佐伯幸郎, 中村匡秀, 安田清
    • 学会等名
      電子情報通信学会 知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)
    • 発表場所
      箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ、神奈川県、日本
    • 年月日
      2016-01-29
  • [学会発表] コミュニケーションロボットを用いた介護レクリエーションの実証評価2015

    • 著者名/発表者名
      桑原 教彰
    • 学会等名
      第129回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      産総研 臨海副都心センター、東京都、日本
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-09
  • [学会発表] 呼吸・心拍・体温の非侵襲な計測に基づく生理現象表現ロボット介在型コミュニケーション2015

    • 著者名/発表者名
      吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2015
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都、日本
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] 皮膚上不随意表現とハンドジェスチャによるロボット腕部マルチモーダル表現2015

    • 著者名/発表者名
      孟暁順, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2015
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都、日本
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] SNS記事を集約する介在エージェントによるダイジェストコミュニケーションの提案2015

    • 著者名/発表者名
      植田浩章, 孟暁順, 米澤朋子
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2015
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都、日本
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] Assessing the Use of Communication Robots for Recreational Activities at Nursing Homes2015

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kuwahara
    • 学会等名
      BICT 2015 - 9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies
    • 発表場所
      NYC,US
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Breathing Expression for Intimate Communication Corresponding to the Physical Distance and Contact between Human and Robot2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yoshida, Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      BICT 2015 OS ARPI--5 2015
    • 発表場所
      NYC, US
    • 年月日
      2015-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Wearable robot that measures user vital signs for elderly care and support2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      BICT 2015 OS:ARPI--1, 2015
    • 発表場所
      NYC, US
    • 年月日
      2015-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Pet Robots with Limitations of Lives and Inherited Characteristics2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kento Kuboshima
    • 学会等名
      BICT 2015 OS:ARPI--5, 2015
    • 発表場所
      NYC, US
    • 年月日
      2015-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Direction indication mechanism by pulling user's cloth for wearable message robot2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      ICAT-EGVE 2015
    • 発表場所
      京都市国際交流会館、京都市、日本
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluations of Involuntary Crossmodal Expressions on the Skin of a Communication Robot2015

    • 著者名/発表者名
      Meng Xiaoshun, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      URAI 2015 TC4-4
    • 発表場所
      Goyang city,Korea
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial Communication and Recognition in Human-agent Interaction using the Motion Parallax-based 3DCG Virtual Agent2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      HAI 2015
    • 発表場所
      Daebu,Korea
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活に寄り添い自発行動を促す親近アンビエントエージェントの設計2015

    • 著者名/発表者名
      長尾圭一郎, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部大会 2015
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター、大阪、日本
    • 年月日
      2015-09-26
  • [学会発表] Crossmodal Combination among Verbal, Facial, and Flexion Expression for Anthropomorphic Acceptability2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Jumpei Nishinaka
    • 学会等名
      ROMAN 2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸市、日本
    • 年月日
      2015-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Wearable robot with vital sensors for elderly care and support2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      RO-MAN 2015 Interactive Session IS-12
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸市、日本
    • 年月日
      2015-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話プロセスによりマインドマップ構成を支援するエージェントの設計2015

    • 著者名/発表者名
      西海湧登, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス、京都市、日本
    • 年月日
      2015-08-21
  • [学会発表] 複数の人間の所有状態を推測するエージェントの設計2015

    • 著者名/発表者名
      上野楓, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス、京都市、日本
    • 年月日
      2015-08-21
  • [学会発表] Evaluating Elements of Communicative Stuffed-toy Device Describes Scripts on SNS2015

    • 著者名/発表者名
      Haruka Mase, Tomoko Yonezawa, Kazuki Joe
    • 学会等名
      PDPTA 2015
    • 発表場所
      Las Vegas,US
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] ぬいぐるみデバイスとの感情吐露促進インタラクションがもたらす心的効果の検証2015

    • 著者名/発表者名
      馬瀬春香, 米澤朋子, 城和貴
    • 学会等名
      情報処理信学会MPS研究会 2015-MPS-104
    • 発表場所
      Las Vegas,US
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Video phone conversation for psychological stabilization of individuals with dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yasuda, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto, Kazuhiro Kuwabara, Nobuji Tetsutani
    • 学会等名
      2015 Alzheimer’s Disease Congress
    • 発表場所
      London,UK
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Memory Aids Agent Service Based Location and Time for People with Dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Seiki Tokunaga, Hiroyasu Horiuchi, Sachio Saiki, Shinsuke Matsumoto, Masahide Nakamura, and Kiyoshi Yasuda
    • 学会等名
      2015 Alzheimer's Disease Congress
    • 発表場所
      London,UK
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] A study of automatic classification of sleeping position by a pressure-sensitive sensor2015

    • 著者名/発表者名
      Mineharu, A. , Kuwahara, N. , Morimoto, K.
    • 学会等名
      2015 4th International Conference on Informatics, Electronics and Vision, ICIEV 2015
    • 発表場所
      北九州国際会議場、小倉市、日本
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-17
  • [学会発表] クアドロータを用いた高齢者の表情の計測2015

    • 著者名/発表者名
      太田 順, 桑原 教彰, 山下 淳, 緒方 大樹, Veerachart Srisamosorn
    • 学会等名
      サービス学会第3回国内大会
    • 発表場所
      金沢歌劇座、金沢市、日本
    • 年月日
      2015-04-08 – 2015-04-09
  • [学会・シンポジウム開催] Human Computer Interaction International 2015 OS:Human Modeling for Quality Care2015

    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi