• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マルチエージェント自動交渉理論とその評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01703
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

伊藤 孝行  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50333555)

研究分担者 藤田 桂英  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00625676)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自動交渉 / エージェント / 交渉 / ゲーム理論 / 効用関数 / マルチエージェントシステム / メタ戦略 / プロトコル
研究成果の概要

本研究の目標は、未開拓な「離散的交渉空間上の自動交渉」に関する自動交渉理論の精緻化とシミュレーション評価を行うことである。そして離散的な交渉空間に対して有効な効用のモデル、交渉戦略及び交渉プロトコルを明らかにした。特徴ある成果として以下を得た。(1)グラフに基づく新しい効用空間モデルを提案し、複雑な効用空間の表現を可能とした。(2)交渉戦略をメタ的に制御するメタ交渉戦略の有効性を確認した。(3)機械学習の技法を用いることができる新しいシミュレーション環境を実装し、より高速に大規模なシミュレーションを可能とした。(4)ANAC国際自動交渉エージェント競技会によってこれらの有効性を確認した。

自由記述の分野

知能情報処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi