• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

原史料メタ情報の生成・管理体系の確立および歴史知識情報との融合による研究高度化

研究課題

研究課題/領域番号 15H01722
研究機関東京大学

研究代表者

山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)

研究分担者 林 譲  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)
尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00242157)
高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
松澤 裕作  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (20361652)
松村 敦  筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (40334073)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
田中 大喜  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (70740637)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90507138)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本史 / 情報図書館学 / ディレクトリ・情報検索 / 史料学 / 歴史史料情報
研究実績の概要

原史料から獲得される多様なメタ―データを合理的に統合し、汎用的な利活用を実現するため、3つの研究ユニットを通じて、研究を進展させた。
1 原史料情報の生成と管理スキームの確立研究においては、史料編纂所所蔵史料の修理事業に関連して400紙以上におよぶ古文書・古記録の紙質情報を集積するとともに、400点余のガラス乾板調査を実践し、データ蓄積を進めた。かかる調査・データ蓄積を通じて、原史料メタ情報の汎用的な記述の在り方を追究し、3のシステム設計へと反映させた。
2 原史料所蔵・伝来情報の検出・整序と利用・公開スキームの確立研究においては、史料編纂所の史料蒐集活動を記録した往復文書綴(全500余冊)を対象に、デジタル撮影を進め約170冊分を完了、当該データをもとに詳細な調書の作成を進めた。また2016年3月6日には、立教大学SFR「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」および現代史研究会と共催で、「シンポジウム:外国史家が読み解く『近代日本のヒストリオグラフィー』」を開催し、近代における歴史情報の所在のあり方や、史料編纂の方法的特質について議論を深めた。
3 史料メタデータ管理システムの確立と既存歴史知識情報との融合研究では、1・2のデータ蓄積を得て、「史料情報統合管理システム」の設計を進め、史料編纂所歴史情報処理システムとの有機的連携の確立を目指した。計画は予定通りに進行し、現在同システムは試験稼働の段階に達している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多様な原史料に関するメタ情報の集積、および史料の来歴にかかわる諸情報の収集を予定どおり進めることができた。またかかるデータ蓄積を前提に、史料メタデータを総合的に入力・管理・運用するためのシステム構築を行い、いよいよデータ搭載段階へと移行しつつある。

今後の研究の推進方策

1 原史料情報の生成と管理スキームの確立研究では、さらに多くの古文書・古記録に取り組み、ガラス乾板についてもさらに取り組みを強めて情報蓄積を推進する。蓄積データは「史料情報統合管理システム」へと搭載し、汎用的な利活用を目指してゆく。
2 原史料所蔵・伝来情報の検出・整序と利用・公開スキームの確立研究では、残る往復文書綴の撮影を推進するとともに、調書データの生成に努め、「史料情報統合管理システム」に反映されるよう取り組む。また同史料に記載される諸内容については、史学史的観点から分析を深め、研究会・論文などを通じて広く発信してゆく。
3 史料メタデータ管理システムの確立と既存歴史知識情報との融合研究では、「史料情報統合管理システム」を本格的に稼働させ、1・2データのスムーズな運用と、さらなる高度化を実践してゆく。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 陽明文庫所蔵の『明月記』紙背文書について2016

    • 著者名/発表者名
      尾上陽介
    • 雑誌名

      明月記研究

      巻: 14 ページ: 74-85

  • [雑誌論文] 前近代日本史史料に関わる人名情報の収集・蓄積に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造,井上聡
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2016-CH-109 ページ: 1-4

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所の編纂とその業務にともなうデータベース2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて―」予稿集

      巻: ー ページ: 52-55

  • [雑誌論文] ガラス乾板の整理と保全と情報化から見えてくるもの2016

    • 著者名/発表者名
      高山さやか
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻: 79-1 ページ: 29-35

  • [雑誌論文] 中院一品記の筆跡・筆法に関する調査・分析2016

    • 著者名/発表者名
      和田幸大
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究成果報告2015-1 東京大学史料編纂所所蔵『中院一品記』修理事業に 伴う調査と研究

      巻: ー ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 小特集「中世・近世文書料紙研究の現状について」まえがき2015

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 財津家所蔵「野上文書」について2015

    • 著者名/発表者名
      井上聡,高島晶彦
    • 雑誌名

      (大分県立先哲史料館)史料館研究紀要

      巻: 20 ページ: 25-41

  • [雑誌論文] Detection of People Relationship Using Topic Model from Diaries in Medieval Period of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA, Satoshi Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of DH2015

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人文社会系大規模データベースへのLinked Dataの適用-推論による知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 25-4 ページ: 291-298

    • DOI

      http://doi.org/10.2964/jsik_2015_025

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京国立博物館所蔵長篠合戦図屏風について2015

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 71 ページ: 8-20

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所所蔵「落合左平次道次背旗」の保存修理について2015

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦,金子拓,山口悟史,一宮景子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像解析センター通信

      巻: 71 ページ: 2-7

  • [雑誌論文] デジタル機器を利用した古文書料紙の分析2015

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80 ページ: 2-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の写真化学の始祖・上野彦馬-幕末明治を撮った写真師2016

    • 著者名/発表者名
      高橋則英
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会・化学遺産市民公開講座
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 『近代日本のヒストリオグラフィー』の意図と達成2016

    • 著者名/発表者名
      松沢裕作
    • 学会等名
      公開シンポジウム「外国史家が読み解く『近代日本のヒストリオグラフィー』」
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] テキストデータを使うとどのようにフィールドが分類できるか?2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      日本人口学会開催地域部会2015年度研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 総合資料学の射程と歴博情報基盤構築プロトタイプ2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館 公開シンポジウム「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて」
    • 発表場所
      フクラシア東京駅(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-02-27
  • [学会発表] 地域研究史資料に対するテキストマイニング適用の試み2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      H-GIS研究会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] デジタル人文学とデジタル・アーカイブ2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      東京大学大学院情報学環 DNP学術電子コンテンツ研究寄附講座 開設記念シンポジウム「これからの学術デジタル・アーカイブ」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of Linked Data for the Humanities: To Integrate Heterogeneous and Plural Humanities Databases2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO
    • 学会等名
      PNC 2015 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      Macau(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 中院ー品記修理の概要と史料展示2015

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 学会等名
      シンポジウム「文化財を守り、伝えるために~『中院一品記』修理事業から~」
    • 発表場所
      大和文華館(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 日記料紙の分析と復元的研究2015

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 学会等名
      シンポジウム 文化財を守り、未来へ伝えるために‐中院一品記修理事業から
    • 発表場所
      大和文華館(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Digitalization of Shosoin Monjo and Extraction of Knowledge2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO,Motomu NAITO
    • 学会等名
      Annual international conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations
    • 発表場所
      Sydney(Australia)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦家文書にみる地下文書の様式と機能―秦家文書の調査報告を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      第3回中世地下文書研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 招待講演
  • [図書] レンズが撮らえた 日本人カメラマンの見た幕末明治2015

    • 著者名/発表者名
      高橋則英編 高橋則英(白根孝胤、姫野順一他)著
    • 総ページ数
      207(44-51)
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 新田一族の中世―「武家の棟梁」への道―2015

    • 著者名/発表者名
      田中大喜
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 城館と中世史料―機能論の探求―2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤慎一編 田中大喜(齋藤慎一、高橋典幸、三宅唯美、馬部隆弘、吉本明弘、他)著
    • 総ページ数
      390(239-264)
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 織田信長権力論2015

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 近代日本のヒストリオグラフィー2015

    • 著者名/発表者名
      松沢裕作編 佐藤雄基、高木博志(松沢裕作、寺尾美保、廣木尚、中野弘喜、河野有理、太田智己)著
    • 総ページ数
      240(27-57、183-209)
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi