研究課題/領域番号 |
15H01733
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
山口 悟 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 総括主任研究員 (70425510)
|
研究分担者 |
庭野 匡思 気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (10515026)
青木 輝夫 国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 特任教授 (30354492)
的場 澄人 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
石元 裕史 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (70281136)
中村 一樹 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 主任研究員 (50725231)
本吉 弘岐 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 主任研究員 (70571462)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 雪氷圏変動把握 / 積雪アルベド / 積雪粒径測定 / 積雪変質モデル / 積雪光学的特性モデル |
研究成果の概要 |
雪氷圏の変動を考える上で重要な積雪表面のアルベドの支配要因である積雪粒径を測定する複数の手法の性能比較実験を実施した.その結果を基に,フィールドで手軽に積雪粒径が測定できる装置を開発し,グリーンランドにおける現地調査でその有効性を実証した.実験,観測データを基に積雪変質モデルの改良を実施し,地域気象モデルと結合することで長期のグリーンランドの表面質量収支の計算を可能とした.また積雪のX線マイクロCTのデータを用いることで,積雪光学特性の正確なモデルが構築可能となった結果,リモートセンシングのデータから,近年のグリーンランドにおける積雪域では,夏に積雪粒径が増加する傾向があることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
雪氷学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
雪氷圏は温暖化の影響を他の地域よりも受けやすいと言われている.本研究で開発した積雪粒径をフィールドで手軽に測定できる装置,高度化された積雪変質モデル,積雪の光学的特性を正確に計算可能なモデルにより,従来よりも精度よく雪氷圏の変動をモニタリングできるようになることが期待される.またそのようなモニタリングを通じて,温暖化の影響を正確に把握することで,より正確な将来予測が可能となることに貢献する.
|