• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

西部北極海の海氷減少と海洋渦が生物ポンプに与える影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H01736
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

小野寺 丈尚太郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (50467859)

研究分担者 田中 裕一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究部門長 (50357456)
渡邉 英嗣  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 研究員 (50722550)
溝端 浩平  東京海洋大学, 海洋環境科学部門, 助教 (80586058)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード北極海 / 海洋環境変動 / 物質輸送 / 海洋物理 / 数値モデル実験
研究実績の概要

2018年9月から10月にかけて、北極海太平洋側の現場観測のためカナダ沿岸警備隊所属砕氷船Sir Wilfrid Laurier号に乗船した。チュクチ海(陸棚域)からカナダ海盆への物質や熱、淡水輸送に寄与する太平洋水と沈降粒子量の関係を調べるために、前年度に北極海太平洋側に設置した時系列セジメントトラップ係留系2系のうち、太平洋水の主要な流路であるバロー海底谷の北方に設置した1系を無事回収した。しかし、西側のハンナ海底谷に設置した1系は、航海前半の海氷域通過によるシップタイムのロスで作業時間を確保できず回収できなかった。バロー北方沖から回収された沈降粒子試料は、セジメントトラップの捕集口を改善して設置したためか、これまで十分に得られていなかった夏の試料も含め年間を通して得ることができた。ただし、カナダから日本への粒子試料の輸入に時間がかかり、試料分析作業は年度末までに完了できなかった。
粒状有機物のチュクチ海から海盆への水平輸送および海盆側に輸送された粒子の鉛直輸送について、数値モデルを用いた太平洋水流入に伴う粒状有機物の輸送量変動の評価を試みる過程で、水中を流されたり海底から巻き上げられたりして海盆側へ輸送されていく粒子の粒径サイズ分布の知見が現状では不十分であり、その粒子径実測値の充実化が研究海域の粒状有機物の輸送に関する数値モデルの改善と粒状有機物輸送量のより正しい見積もりに必要であることが分かった。そこで当初予定した分析項目にくわえ、ZooScanおよびレーザ回折式粒度分析計を用いた沈降粒子の粒子径分析も新たに実施した。得られたデータは、これまでに得られたデータとまとめて考察を進め、国際誌へ投稿する。また得られた観測データや試料分析データは2019年度後半に国立極地研究所のデータサイトADSに登録して広く公開する予定である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Seasonal phenology of four dominant copepods in the Pacific sector of the Arctic Ocean: Insights from statistical analyses of sediment trap data2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuhiro Koki、Abe Yoshiyuki、Matsuno Kohei、Onodera Jonaotaro、Fujiwara Amane、Harada Naomi、Hirawake Toru、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 19 ページ: 94~111

    • DOI

      10.1016/j.polar.2018.08.006

    • 査読あり
  • [学会発表] 北極海におけるカイアシ類群集構造の 季節変化およびその海域間比較2019

    • 著者名/発表者名
      徳弘航季、阿部義之、Eva-Maria Noethig、小野寺丈尚太郎、藤原周、三瓶真、松野孝平、山口 篤
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム
  • [学会発表] Lateral advection of biogenic particles in the southwestern Canada Basin, Arctic Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Jonaotaro Onodera, Eiji Watanabe, Kohei Mizobata, Yuichiro Tanaka, Motoyo Itoh, Naomi Harada
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] チャクチ海北東部陸棚縁辺部における太平洋起源水の移流について2018

    • 著者名/発表者名
      村松美幌、上野洋路、伊東素代、渡邉英嗣、小野寺丈尚太郎
    • 学会等名
      日本海洋学会
  • [学会発表] Sea ice-ocean modeling study collaborated with the western Arctic sediment trap2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Watanabe
    • 学会等名
      POLAR 2018 SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 西部北極海における再懸濁粒子の輸送モデリング2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉英嗣
    • 学会等名
      J-ARC Net共同研究集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi