研究課題/領域番号 |
15H01736
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
小野寺 丈尚太郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (50467859)
|
研究分担者 |
田中 裕一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究部門長 (50357456)
渡邉 英嗣 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 研究員 (50722550)
溝端 浩平 東京海洋大学, 海洋環境科学部門, 助教 (80586058)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 北極海 / 海洋物理 / 海洋循環 / 海洋渦 / 物質循環 / セジメントトラップ / 海洋低次生態系 |
研究成果の概要 |
海氷減少が進む北極海太平洋側において、海洋物理環境(海洋表層循環や海洋渦の動態)と生物源粒子(プランクトン遺骸など)や陸源砕屑物の陸棚から海盆側への輸送との関連を調査した。陸棚縁辺部および海盆側(陸棚斜面域)に設けた定点観測点では、陸棚起源物質の供給が断続的に増加し、その現象は海洋表層循環場の状況に応じて陸棚起源の粒子を取り込んだ太平洋起源水や海洋渦の移流を反映していた。2011~2018年において研究海域の海洋循環場は大きく経年変動をしており、その動態が海盆域における陸棚物質の供給域の分布やそれらを消費する海盆側の低次生態系にも影響を与えうることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
生物海洋学、古海洋学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
対象海域における年間を通じた海中の現場観測は事例が少なく、貴重な観測データを得ることができた。本課題で得られた観測データや研究成果は、北極海の環境変化にともなう生態系への影響など環境動態把握の一助となることが期待される。北極海中央域では、今後の海氷減少に伴い海洋資源の活用が期待されているが、その一方で環境保全に向けた北極生態系の動態理解はまだ不十分である。2017年秋に、少なくとも今後16年間は北極海において商用漁業を規制する取り決めが国際的に交わされた。それまでに多くの観測研究から環境評価を進める必要があり、本課題で得られたデータや成果は、その課題の基礎的な部分で貢献しうるものと思われる。
|