研究課題
1.日本人分類不能FA症例9例のサンプル解析を実施した。RNAシーケンス、全ゲノムシーケンス、エクソーム解析結果の見なおし等を行い、これらの症例の多くで、実はこれまで見逃されていたシノニマス変異によるスプライス異常によって既知のFA遺伝子に異常が生じていることが判明した。二例の兄弟例で、新規のDNA損傷応答関連遺伝子に両アレル変異を見出した。2.インド人FA患者サンプルの解析による新規FA遺伝子ハンティングを継続している。合計20例を解析し、インドやパキスタンといった地域でのFA症例に、特異なFANCL遺伝子変異が多発することを見出した(おそらく症例の20%程度にのぼると考えられる)。FANCL変異は非常に稀であり、民族的特殊性を示すと考えられる。このFANCL変異によって、下流の基質FANCD2のものユビキチン化が消失することが確認された。米国NIHのグループとハプロタイプ解析を共同研究してデータ待ちである。データが揃い次第、論文投稿する。3.ゼブラフィッシュFAモデルの作成と解析を行った。UBE2T, FANCD2, FANCLのノックアウトゼブラフィッシュの作成を試み、前二者については作成できた。FANCLについては、すでに報告された変異体を入手した。生まれる魚の全てがオス化するという結果となり、機能解析を継続している。4.ドイツ、ビュルツブルグ大のグループと共同研究し、E3ユビキチン化酵素RFWD3が新規のFA遺伝子FANCWであることを確定させ、さらにそのターゲットが相同組換え経路の重要因子RPAとRAD51であることを証明した。RFWD3はRAD51とRPAを局所から除去することで、その後の相同組換え反応を推進すると結論した(Inano et al. Mol Cell 2017; Knies et al. JCI 2017)。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Nucleic Acid Res.
巻: 46 ページ: 2932-2944
10.1093/nar/gky058.
Mol Cell Biol.
巻: 37 ページ: e00117-17.
10.1128/MCB.00117-17.
Journal of Clinical Investigation
巻: 127 ページ: 3013-3027
10.1172/JCI92069.
Mol Cell.
巻: 66 ページ: 622-634
10.1016/j.molcel.2017.04.022.
J Clin Immunol.
巻: 37 ページ: 434-444.
10.1007/s10875-017-0396-4.
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/late-effect
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/research