• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H01758
研究機関筑波大学

研究代表者

逢坂 卓郎  筑波大学, 芸術系, 教授 (80213677)

研究分担者 大澤 義明  筑波大学, システム情報系, 教授 (50183760)
新井 哲明  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90291145)
五十殿 利治  筑波大学, 芸術系(特命教授), 特命教授 (60177300)
宮原 克人  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80400662)
原 忠信  筑波大学, 芸術系, 准教授 (30566360)
山本 早里  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90300029)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード地方創生 / ローカルデザイン / デザイン論
研究実績の概要

【ローカルデザイン系】
[地域文化デザイン班]地場産業・自然環境などの地域資源をレジリエンス因子と捉え、長野県木曽漆器産地において、住民との協力体制を構築しながら、空き家を活用した活動拠点を整備し、展覧会などを開催した。その他、竈の設置やほうきづくりのワークショップを各地で開催し、地域資源の活用方法について検討した。
[循環型エネルギー班]オランダとドイツの事例を調査した。奥会津地方の自然エネルギーを利用したゲストハウスにおいて、メディアアート作品を設置した。NPO法人会津みしま自然エネルギー研究会、株式会社つくばイワサキ、筑波大学との間で協定を結び、共同研究であるハイブリッド街路灯の設置と試験運用を行った。
[交通インフラデザイン班]交通関連のデザインを通して地域活性化に寄与する方法を検討した。日立市のひたちBRTのデザイン活動をケーススタディとし、現地調査やヒアリング等によってデザインモチーフを地域資源から選定した。
【医学系】平成27年9月の常総市水害において、災害直後と1年後の被災住民の抑うつ症状、PTSD症状の変化を、市の健診データを用いて検討した。1年後には両症状とも改善しており、男性、浸水深度の低さ、被災格差感の少なさ、家族間サポートの強さは症状改善(レジリエンス)に影響していた。結果は本災害に対して実施したこころのケア活動(高齢者の訪問活動、市職員の支援活動等)とあわせ、報告書にまとめた。
【評価系】地域レジリエンス力強化手法として、1外部人材を活用したまちづくり、2緑地を活用した多文化共生社会づくり、3公共空間の多機能化と交流促進の3点を行った。1は、茨城県石岡市旧八郷町の集落の調査を行い、移住者を集落の担い手として育てるしくみの必要性を明らかにした。2は、筑波大学内のコミュニティガーデンにおいて活動を行った。3は、つくばセンター地区を対象に賑わい計測等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ローカルデザイン系は、各班において地域資源の調査分析、ケーススタディによって地域資源を活用したデザインを行い、レジリエンス強化の適用方法を検討している。医学系は調査をレジリエンス因子を抽出し、報告書にまとめている。評価系はレジリエンスの調査方法を実際に調査を行いながら検討している。以上から、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

各班の調査を進めつつ、相互交流を行い、地域資源を活用したレジリエンス強化の手法を明らかにし、最終的に報告書にまとめる。

備考

木曽漆器プロジェクト成果発表:秋の漆器祭 二四重漆アートスペース 2017/10/14他 /原忠信、竈プロジェクトチーム「大田原グリーン・ツーリズムかまど制作」ワークショップ大田原グリーン・ツーリズム推進協議会、2017/8/24-25、9/20-21、大田原市内農泊受け入れ農家(5箇所)主催:大田原ツーリズム

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 防災訓練とレジリエンス向上のための自転車レースDesaster Relief Trials2017

    • 著者名/発表者名
      原忠信
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 ページ: 292-293

    • DOI

      https://doi.org/10.11247/jssd.64.0_292

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおける多文化共生ガーデンの取り組み実態とその社会背景2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄太・雨宮護・新保奈穂美
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 16 ページ: 240-246

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Designing an Open Space for Social Inclusion - An Intercultural Garden Project at the University of Tsukuba2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Shimpo and Mamoru Amemiya
    • 雑誌名

      Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies

      巻: - ページ: 201-204

  • [学会発表] (作品)水戸偕楽園ライトアップ2018

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      茨城県水戸偕楽園
  • [学会発表] ハイブリッドエネルギー街路灯の回路設計デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      村上史明
    • 学会等名
      NPO法人会津みしま自然エネルギー研究会
  • [学会発表] (作品)生成と消滅 大分市2018

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      大分市
  • [学会発表] 大分駅前地下道アート作品完成記念講演会2018

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      大分市アートを活かしたまちづくり推進会議
    • 招待講演
  • [学会発表] (作品)日立市バス高速輸送システム第II期暫定区間の車両デザインおよびバス停サインデザイン2018

    • 著者名/発表者名
      山本早里
    • 学会等名
      日立市
  • [学会発表] 地域資源を活用した公共交通のデザインに関する研究:ひたちBRTを事例として2018

    • 著者名/発表者名
      山本早里・野濱ありさ・尾﨑拓磨・前田萌
    • 学会等名
      日本デザイン学会春季発表大会
  • [学会発表] (作品)Spiral Top-II2017

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      展覧会 “The Universe and Art”
  • [学会発表] 重力からの解放と宇宙からの視点2017

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      TEDEX Tsukuba(JAXA 宇宙航空研究開発機構)
    • 招待講演
  • [学会発表] (作品)「秘密基地」2017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      企画展『Plants Planets プランツ・プラネッツ』、はじまりの美術館
  • [学会発表] (作品)「花の咲く場所」2017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      会津・漆の芸術祭
  • [学会発表] (作品)ほうきパラダイス展20182017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      つくば市市民ギャラリー
  • [学会発表] 地域資源を活用するアートプロジェクト2017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      喜多方市文化芸術創造都市推進事業「市民プロジェクト」プログラム
  • [学会発表] モノからコトへ -木曽漆器産地での取組みを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      漆サミット2017in鎌倉(鎌倉彫会館)
  • [学会発表] 木曽漆器産地の活性化に関する研究 モノからコトへ2017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      漆サミット2017in鎌倉(鶴岡八幡宮直会殿、鎌倉彫会館)
  • [学会発表] (作品)「やたべのこしひかり」パッケージデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      山田彩子、小嶋佑奈、當田亜利、佐山円未、稲谷美佑、原忠信
    • 学会等名
      JA谷田部
  • [学会発表] back to japan.という方法-伝統工芸をアウトドアで楽しむ試み-2017

    • 著者名/発表者名
      原忠信
    • 学会等名
      喜多方市文化芸術創造都市推進事業「市民プロジェクト」プログラム
  • [学会発表] 被災後メンタルヘルスを決める要因は何か-常総市水害におけるGIS空間データ分析-2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雄太,太刀川弘和,高橋晶,根本清貴,堀孝文,新井哲明
    • 学会等名
      第16回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [学会発表] 茨城県常総市水害1年後の抑うつ、外傷後ストレス症状の変化2017

    • 著者名/発表者名
      太刀川弘和,岡本雄太,根本清貴,高橋晶,堀孝文,新井哲明
    • 学会等名
      第113回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 常総市水害被災住民に対する自宅訪問活動2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雄太,太刀川弘和,高橋晶,根本清貴,堀孝文,新井哲明
    • 学会等名
      第66回茨城精神医学集団会
  • [学会発表] ドイツにおける多文化共生ガーデンの取り組み実態とその社会的背景2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄太・雨宮護・新保奈穂美
    • 学会等名
      日本都市計画学会第52回学術研究論文発表会・都市計画報告会
  • [学会発表] Designing an Open Space for Social Inclusion - An Intercultural Garden Project at the University of Tsukuba2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Shimpo and Mamoru Amemiya
    • 学会等名
      International Conference of Asian-Pacific Planning Societies
  • [学会発表] ブロック玩具によるプロジェクションマッピング模型を用いた地域設計の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松林道雄,野口宇宙,小山田圭佑,村山透,安東弘泰,高原勇,大澤義明
    • 学会等名
      .第40回情報・システム・利用・技術シンポジウム2017
  • [図書] 平成27年 関東・東北豪雨による常総市鬼怒川水害へのこころのケア活動 活動報告書2018

    • 著者名/発表者名
      太刀川弘和,高橋晶,根本清貴,新井哲明他
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      -
  • [図書] ギャラリーオフグリッド記録集 vol.1 2015.12.11~2017.03.302017

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎 土田ヒロミ 小原一真 ヤノベ・ケンジ 吉田重信
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      一般財団法人ふくしま自然エネルギー基金
  • [図書] 「地域資源を生かした農閑工芸の提唱」、『地域資源活用 食品加工総覧』追録第14号、収録巻:第8巻(加工品編)食品以外の加工品、pp.6~172017

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      農文協
  • [備考] 原忠信、竈プロジェクトチーム、「kamadoproject.com」ウェブサイト

    • URL

      https://www.kamadoproject.com

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi