• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H01758
研究機関筑波大学

研究代表者

逢坂 卓郎  筑波大学, 芸術系, 特命教授 (80213677)

研究分担者 五十殿 利治  筑波大学, 芸術系(特命教授), 特命教授 (60177300)
大澤 義明  筑波大学, システム情報系, 教授 (50183760)
新井 哲明  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90291145)
山本 早里  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90300029)
宮原 克人  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80400662)
原 忠信  筑波大学, 芸術系, 准教授 (30566360)
藤井 さやか  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70422194)
雨宮 護  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60601383)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード地方創生 / ローカルデザイン / デザイン論
研究実績の概要

本研究を通し、レジリエンス力強化の因子は、自然環境、地場産業、社会システム、そして人の精神的な繋がりに至るまで、多様で具体的な可能性が含まれることが分かった。以下は各研究班の報告である。
【ローカルデザイン系】〔地域文化デザイン班〕木曽漆器産地では地場産業を核としたまちづくりにおいて地域資源の活用方法を示した。また、国内外でアクティビティーを通じたレジリエンス力を強化する竃イベントを開催した。〔循環型エネルギー班〕三島町生活工芸館と共作した編組細工による照明をゲストハウスに設置。ソーラー電力システムと生活工芸の融合は山間地域に於ける地域資産を活用したレジリエンス力の発掘と言える。〔交通インフラデザイン班〕昨年度に引き続き、日立市の新交通システムひたちBRTを事例として、地域資源を基に、バス2台とバス停他のグラフィックデザインを行った。平成31年3月に全面開通し、昨年度分と合わせてバス7台が運行を開始した。市民の反響は大きく、今後、経済的な効果も期待されている。【医学系】平成27年常総市水害における支援活動のメール分析と健診結果の詳細分析を実施した。発災直後はトップダウンの情報拡散と迅速な意思決定、1か月以降は活動情報の相互共有が支援活動に重要であった。また、家族のサポートは被災者の精神的健康に良い影響を、家族以外のサポートやサポートの不均衡は悪い影響を与えていた。【評価系】地域レジリエンス力強化手法として、1.若い世代の力を活用したまちづくりについて常総市等で、2.公共空間の多機能化と交流促進等をつくば市中央公園で調査を行った。結果、ニュータウンの賑わいは空間の多機能性が街の再生と復興力に関連すると思われた。以上、4年間の研究活動をとりまとめた報告書を刊行した。
研究協力者: 太刀川弘和 筑波大学医学医療系准教授、高橋晶 筑波大学医学医療系准教授、村上史明 筑波大学芸術系助教

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギーと生活工芸を利用したハウスデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 009-018

  • [雑誌論文] ハイブリッド街路灯の開発・運用2019

    • 著者名/発表者名
      村上史明
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 019-025

  • [雑誌論文] 伝統工芸を地域資源とするコミュニティーの再構築 ー木曽漆器産地における取組みー2019

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 027-036

  • [雑誌論文] 地域資源を活用するデザイン手法 ー農閑工芸の社会的摘要ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 037-046

  • [雑誌論文] アクテビイティを通じてレジリエンス力を強化する方法2019

    • 著者名/発表者名
      原忠信
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 047-056

  • [雑誌論文] 都市をフィールドとした多世代、多文化、交流の拠点創出 -レジリエンス強化のためのまちづくり実践-2019

    • 著者名/発表者名
      大澤義明・藤井さやか・雨宮護・山本幸子
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 067-078

  • [雑誌論文] 復興支援の現在と未来2019

    • 著者名/発表者名
      大澤義明
    • 雑誌名

      全代会広報誌Campus

      巻: 217 ページ: 005-005

  • [雑誌論文] Society5.0を筑波研究学園都市で実現する-自動運転車による移動革命「CASE社会」-2019

    • 著者名/発表者名
      大澤義明
    • 雑誌名

      CROSS

      巻: 1 ページ: 011-014

  • [雑誌論文] 大型商業施設の撤退がニュータウン中心部の賑わいに及ぼす影響に関する研究:つくばセンター地区を対象に2019

    • 著者名/発表者名
      山口航平・藤井さやか
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 17 ページ: 366-374

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成27年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市水害への災害精神支援とレジリエンスの評価研究2019

    • 著者名/発表者名
      新井哲明・太刀川弘和・高橋晶
    • 雑誌名

      地域資産を基盤とする創造的復興とレジリエンス強化に関する実践研究報告書

      巻: 1 ページ: 079-087

  • [雑誌論文] Post-flood social support networks and morbidity in Joso city, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Lebowitz A, Tachikawa H, Aiba M, Okamoto Y, Takahashi S, Nemoto K, Arai
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 271 ページ: 708-714

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2018.11.073.

  • [雑誌論文] Post-flood social support networks and morbidity in joso City, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Lebowitz A, Tachikawa H, Aiba M, Okamoto Y, Takahashi S, Nemoto K, Arai
    • 雑誌名

      Psychiatry Res

      巻: 271 ページ: 708-714

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2018.11.073.

  • [雑誌論文] Designing Activities for Community Resilience: Case Studies of "Kamado Project" and "Back to Japan"2018

    • 著者名/発表者名
      Tad Hara
    • 雑誌名

      TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEK 2018 ART & DESIGN SESSION PROCEEDINGS

      巻: 2018 ページ: 011-014

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域資源を活用した公共交通のデザインに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山本 早里・野濱 ありさ・尾﨑 拓磨・前田 萌
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 65 ページ: 302~303

    • DOI

      10.11247/jssd.65.0_302

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モビリティ・イノベーションとまちづくり2018

    • 著者名/発表者名
      大澤義明
    • 雑誌名

      第16回環境研究シンポジウム

      巻: 1 ページ: 024-025

  • [学会発表] 水戸市偕楽園ライトアップ2019

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      茨城県 広域公園 偕楽園公園
  • [学会発表] Relation20192019

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      震災記念日「8年前のあの日に祈りをこめて」 福島県立博物館
  • [学会発表] 千波公園西ノ谷「光の階段」ライトアップ2019

    • 著者名/発表者名
      逢坂卓郎
    • 学会等名
      茨城県水戸市天王町 地内
  • [学会発表] 木曽漆器プロジェクト成果発表2019

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      二四重urusi art space
  • [学会発表] Life Record(螺鈿、カラタチ)2018

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      会津・漆の芸術祭
  • [学会発表] ほうきをつくろう展20182018

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      つくば市市民ギャラリー
  • [学会発表] 伝統工芸を地域資源とするコミュニティーの再構築 -木曽漆器産地での取組-2018

    • 著者名/発表者名
      宮原克人
    • 学会等名
      漆サミット2018in岩手(いわて県民情報交流センター「アイーナ」)
  • [学会発表] 「Designing activities for building community resilience - Case studies of “Kamado Project” and “back to japan”-」2018

    • 著者名/発表者名
      Tad Hara
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2018
  • [学会発表] 都市の空閑地をどう活かすか?2018

    • 著者名/発表者名
      雨宮護
    • 学会等名
      第4回次世代交通基盤勉強会,常総市
  • [学会発表] DPATの個別対応と決定要因に関する分析2018

    • 著者名/発表者名
      太刀川弘和, 池田雄太郎, 高橋 晶, 高木善史, 福生泰久, 新井哲明, 渡路子
    • 学会等名
      第114回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 過去4災害のDPAT活動の分析研究2018

    • 著者名/発表者名
      2.高橋 晶, 太刀川弘和, 福生泰久, 高木善史, 新井哲明, 渡路子
    • 学会等名
      第114回日本精神神経学会学術総会
  • [備考] 原忠信、「kamadoproject.com」ウェブサイト

    • URL

      https://www.kamadoproject.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi