研究課題/領域番号 |
15H01761
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田村 良一 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20253544)
|
研究分担者 |
都甲 康至 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (90437765)
古屋 繁 芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (40209193)
金子 邦彦 福山大学, 工学部, 教授 (50274494)
麻生 典 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (20708416)
大草 孝介 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (30636907)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | サービスデザイン / 元気な高齢者 / QOL(生活の質) / ウェラブル端末 / HEMS |
研究実績の概要 |
今年度は、平成27年度に引き続き、「元気な高齢者の潜在的ニーズを抽出してQOL向上を目的とした新サービスを創出」の基礎となるフィールド実験の実施に関連して、主に以下5点について活動した。 1)平成27年度に実施したWebアンケート調査の回答結果をもとに、日常生活の満足度、楽しさ、不安、生きがいの3種類の生活意識について、独居男性、独居女性、同居男性、同居女性の4属性間の比較考察を行った。また、独居男性のみの回答結果をもとに、同内容について、生活地域の違いや年齢層の違いによる比較考察を行った。 2)1)の結果を踏まえ、栄養・食生活、身体活動・運動、休養・こころの健康づくりをキーワードとして44種類の既存サービスを選定し、サービス機能などについて調査した。 3)1)の独居男性の回答者のなかから、平成27年度のパイロットモニター2名を含む5名をモニターとして選出し、フィールド実験を開始し、貸与した機材を対象とした「ライフログ機器調査」、自身の生活を記録する「生活調査」を行った。その後、ヒアリング調査を実施し、幾つかの潜在的ニーズの仮説を構築した。 4)モニター5名のフィールド実験の結果を踏まえ、「生活調査」の方法を簡易化することを目的とした必要機能を一体化させたライフログを記録するスマートホフォンを利用したアプリケーションを試作した。 5)モニター5名のフィールド実験の結果を踏まえ、コミュニケーションロボットのニーズの把握、想定される利用法の検討を目的とした簡易実験を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績の概要で述べたとおり、Webアンケート調査を通じて、大規模な人数(約3800名)の元気な高齢者の生活意識に関する定量的な調査・分析、既存サービスの調査、5名のモニターのフィールド実験の結果をもとにした潜在的ニーズの仮説構築、関連する検討は行えているが、当初に予定していた15名のモニターを対象としたフィールド実験を実施できていない。また、それらのフィールド実験を踏まえたモニターとの新サービスの共創を目的としたワークショップが開催できていない。 以上から、本研究の現在までの進捗状況は「やや遅れている」と自己評価を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度後半に選出できた新規モニターを対象としたフィールド実験を早急に行い、フィールド実験を継続中のモニター5名から導出された潜在的ニーズの仮説について検証する。また、全モニターとの新サービスの共創を目的としたワークショップを開催するとともに、簡易プロトタイプを制作し、新サービスの受容性評価を行う。また、九州大学・糸島市・住友理工株式会社による3者協定とも連携し、新サービスに関連するさまざまなステークホルダーの位置づけから情報収集や意見交換などを行い、新サービスの提案に向けて活用する。併せて、新サービスの実現に向けて必要となる技術要件、個人情報保護等に関する課題の抽出と整理を行う。
|