• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

データ同化手法を用いた身体障害者の共創的衣服作製に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01765
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

蔵田 武志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (20356934)

研究分担者 上岡 玲子  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30401318)
小野 栄一  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所, 研究所長 (80356732)
連携研究者 大西 正輝  産業技術総合研究所, 人工知能研究センター, 研究チーム長 (60391893)
一刈 良介  産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 産総研特別研究員 (70582667)
筒井 澄栄  国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所, 研究室長 (20285969)
研究協力者 伊藤 由美子  
高見澤 ふみ  
樋口 敬恭  
吉井 一成  
服部 貴子  
中村 好孝  
森田 修史  
亀屋 雅樹  
島上 祐樹  
宮本 晃吉  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード衣環境 / 身体障害者 / データ同化
研究成果の概要

座位姿勢を対象としたバーチャル着装アプリを開発した。RGB-Dカメラを用いた非接触体形計測に基づく相同モデル化により体形データ収集とバーチャル試着体験を可能とした。脊髄損傷者の動作解析結果を基に着衣状態のロボットで残存身体機能と動きにくさの因果性を検討し、動作と衣服圧を計測するシステムを構築した。衣服着用快適性を日常生活下で計測するために、導電性糸による面圧センサで長時間記録可能な着用計測システムを製作し、肯定的感情の一つの笑いを計測データから抽出する手法を開発した。国リハコレクションの主催等、複数のイベントで情報発信した。身体障害者向け衣服作製関連情報548件の検索ポータルサイトを整備した。

自由記述の分野

複合現実、サービス工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi