研究課題/領域番号 |
15H01780
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
須藤 健一 国立民族学博物館, 名誉教授 (10110082)
|
研究分担者 |
吉田 憲司 国立民族学博物館, 館長 (10192808)
野林 厚志 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
久保 正敏 国立民族学博物館, 名誉教授 (20026355)
園田 直子 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (50236155)
岸上 伸啓 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (60214772)
亀井 哲也 中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
佐々木 史郎 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 部長 (70178648)
阿部 健一 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80222644)
林 勲男 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (80270495)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 博物館学 / ネットワーク / コミュニティ / 共創 |
研究実績の概要 |
1.博物館のネットワーク化と共同研究:須藤健一はパラオ国立博物館とミクロネシア連邦の「生きた生活博物館」を訪れ、連携体制を構築した。岸上伸啓はフィンランド国立博物館、カナダのノヴァスコシア博物館等の6館、アラスカのアンカレッジ博物館等2館を訪れ、先住民展示を調査するとともに、ネットワーク化を行なった。林勲男はパプアニューギニア国立博物館とオーストラリア博物館で民博所蔵資料に関連する情報の共同利用について協議した。園田直子と日高真吾(協力者)はICOM-CC第18回大会(於:コペンハーゲン)で発表するとともにネットワークの拡充を図った。野林厚志は国立台湾歴史博物館の研究者と民博の台湾関係アーカイブの共同調査を実施した。吉田憲司はブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館長アンソニー・シェルトンを招聘し、世界の博物館の中での民博の位置付けについて研究交流をし、今後の両館の研究連携を図った。協力者の竹沢尚一郎と小林直明もマリとタンザニアにて博物館ネットワーク体制の確立について協議した。 2.ソースコミュニティとのネットワーク化と共同研究:吉田憲司と亀井哲也はガーナのマンヒーア王宮博物館でワークショップを実施し、ガーナ、マリ、ザンビアの博物館関係者とコミュニティ・ミュージアムのあり方についての共同研究を実施した。亀井哲也は南アフリカのウィットウォータースランド大学美術館を訪問し、地域コミュニティにおけるアート教育について共同研究を行なった。阿部健一は東ティモールを訪れ、建設予定の博物館の資料収集・保全について協議した。信田敏宏(協力者)はマレーシアの先住民オラン・アスリの居住地を訪れ、博物館の自文化展示を通じて民族のアイデンティティ意識が強まっている事を確認した。 3.情報共有システムの開発:久保正敏は博物館所蔵のアーカイブ資料の連携検索を実現する為のデータベース・システムを試作した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国内外の博物館やソースコミュニティとのネットワーク化は順調に進んでいるため、とくに問題はないと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策については、国内外の博物館やソースコミュニティとの間で構築したネットワークに基づいて、博物館展示やデータベース構築に関する共同研究プロジェクトを実施する予定である。
|
備考 |
展示:開館40周年記念・カナダ建国150周年記念企画展「カナダ先住民の文化の力―過去、現在、未来」(会期:2017年9月7日(木)~12月5日(火)、場所:国立民族学博物館 本館企画展示場)
|