• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H01782
研究機関東京大学

研究代表者

小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)

研究分担者 貞広 幸雄  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10240722)
村山 祐司  筑波大学, 生命環境系, 教授 (30182140)
久保田 光一  中央大学, 理工学部, 教授 (90178046)
奥貫 圭一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (90272369)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード地理情報科学 / 教育 / 実習 / 教材 / ソフトウエア / 野外調査
研究実績の概要

大学3~4年生を対象としたGISの実習教材の整備を開始し、第一版の作成を8割方終えた。書籍「GISスタンダード」の主な章の内容に沿った教材を整備し、QGISなどのオープンソースのソフトウエアと無償のデータを活用した。また、ソフトウェア開発プロジェクトを目的とする共有ウェブサービスのGitHubを、本教材の作成と公開に導入した。さらに、名古屋大学大学院においてQGISを利用した実習の授業を実施した。この際には一般性の高い内容を扱う期間と専門性の高い内容を扱う期間を分け、設備面での困難さと受講生の多様性に対応した。以上の教材作成や実習に関する成果を、日本地理学会や地理情報システム学会で発表した。
野外調査に関連した教材に関し、既存研究や機材に関するレビューを行うとともに、UAV(ドローン)の活用を紹介するビデオなどを整備した。また、野外調査用GISソフトの試作版を作成した。さらに、レーザスキャナ、スマートフォン、GPSロガー、タブレット等を用いたデータ取得の方法や、地形や人工物の三次元データを作成するための写真測量などについても検討を行った。
GISのコアカリキュラムと知識体系を、情報工学の視点から教育するツールを開発するために、以前の科学研究費で開発したオープンソースのツールgittokを改良した。現在Adobe Air上で動作する当該システムをhtml5等のウェブブラウザベースのものに移植するために、処理系の実行環境を確保した。中央大学理工学部において、gittokを利用した学部4年生に対するGIS教育を実施した。 さらに、GIS資格認定協会主催の地理空間情報技術講座でも、gittokを用いた教育講座を実施した。
サンディエゴ州立大学などの米国機関の研究者を訪問し、米国での動向を調査するとともに、本プロジェクトの内容を紹介して議論を行い、今後の連携の可能性を模索した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本プロジェクトのコアとなるGISスタンダードに沿ったGIS実習の教材開発が、雇用した特任研究員と教員の連携により順調に進み、GitHubのような従来は地理系の教材ではほとんど使われていなかったシステムの活用なども行われた。また、野外調査に関連した教材の開発や、情報工学系の教材の改良も進んだ。ただし、教材の試用はまだ予察的にしか行われていないなど、今後の課題もいくつかあるが、初年度としてはおおむね順調な状況をみなされる。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、GISスタンダードに沿ったGIS実習の教材を一通り完成させることと、それを実際に大学の実習などで試用することを最重視したい。この際には、適宜アンケートなども実施して、教材が適切かを判定する。その結果を踏まえて、教材の改良を行い、まとまりのある教材の一般公開を目指したい。また、野外調査に関する検討、情報工学系での検討、および米国などの動向も統合しすることにより、より総合的なGIS実習の教材を作成する計画も立案し、適宜実行したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] サンディエゴ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      サンディエゴ州立大学
  • [雑誌論文] Evaluation of the similarity between spatial tessellations2015

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro, Y., Oguchi, T.
    • 雑誌名

      Environment and Planning B: Planning and Design

      巻: 42 ページ: 930-950

    • DOI

      10.1177/0265813515599509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pixel-based and object-based classifications using high- and medium-spatial-resolution imageries in the urban and suburban landscapes2015

    • 著者名/発表者名
      Estoque, R.C., Murayama, Y., Akiyama, C.M.
    • 雑誌名

      Geocarto International

      巻: 30 ページ: 1113-1129

    • DOI

      10.1080/10106049.2015.1027291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for analyzing the segregation between point distributions: Statistical tests and consideration of attributes2015

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geographical Systems

      巻: 17 ページ: 29-60

    • DOI

      10.1007/s10109-014-0205-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a software tool as an introduction to Geospatial Information Technology based on geospatial standards2015

    • 著者名/発表者名
      Ota, M., Plews, R.
    • 雑誌名

      Cartography and Geographic Information Science

      巻: 42 ページ: 419-434

    • DOI

      10.1080/15230406.2015.1031701

    • 査読あり
  • [学会発表] GISの実習用オープン教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山内啓之,、小口 高、村山祐司、久保田光一、貞広幸雄、奥貫圭一
    • 学会等名
      日本地理学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] 大規模グラフにおける到達可能性クエリ問題に対する頂点へのレベル付け方法2016

    • 著者名/発表者名
      岩瀬宇延、久保田光一
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市港北区)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-13
  • [学会発表] Zone Federation Modelの多層化2016

    • 著者名/発表者名
      臼田亜斗務、久保田光一
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市港北区)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-13
  • [学会発表] 地理情報科学の授業実践-QGISを用いて2015

    • 著者名/発表者名
      奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小口 高、村山祐司、久保田光一、貞広幸雄、奥貫圭一、山内啓之
    • 学会等名
      日本地理学会2015年秋季学術大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [学会発表] 測量、地形学、GIS の相互関係に関する歴史的考察2015

    • 著者名/発表者名
      小口 高
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [備考] GISの実習用オープン教材サイト

    • URL

      http://gis-oer.csis.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi