• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H01782
研究機関東京大学

研究代表者

小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード地理情報科学 / 教育 / 実習 / 教材 / ソフトウエア
研究実績の概要

本プロジェクトで開発しているオンライン教材である「GIS実習オープン教材」の内容を充実させるとともに、同教材を用いて東京大学理学部等で授業を実践して学習効果を検証した。基本的なGISの操作や分析に関する教材に加えて、GISソフトウェアとプログラミング言語のPythonを組合わせたデータ処理手法を解説した教材を新たに整備した。後者の教材は、文系の学生でもプログラミングによるGISのデータ処理が容易に理解できるように工夫して設計した。2018年6月から、教材のアクセス数を把握するため、Google Analyticsを用いたアクセスログの収集を実施した。その結果、2018年6月から2019年3月までに、累計16万回のアクセスが確認できた。
さらに、幅広い対象者を想定した教材の普及活動も実践した。具体的には、Twitterによる情報発信、中高生向けGIS活用ワークショップの開催、博物館でのGIS関連機器の展示を行った。Twitterによる情報発信は、11月にアカウントを開設して教材の改良、学会発表、イベント等の情報を発信した。中高生向けGIS活用ワークショップは、日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の制度を活用し、「デジタル地図とスマホ、ドローン、3D プリンタで自然環境と人間生活を調べよう!」のタイトルで8月に44名の中高生を対象に行った。この際には、教材で解説されているGISの基本概念、GISによるデータ処理手法、およびGIS関連機器の活用手法を解説した。また、滋賀県東近江市の西堀榮三郎記念探検の殿堂博物館で行われた機器展示では、教材で解説されているドローンの活用法や、3Dプリンタによる地形模型とその作成手法を紹介した。
その他に、教材に将来的に応用できる可能性がある地理情報システムを用いた応用研究を、研究協力者の早川裕弌氏や瀬戸寿一氏らとともに進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主要なプロダクトである「GIS実習オープン教材」の内容が充実し、プログラミング等を含めてより体系的にGISを学習できるようにもなった。大学での授業実践では、受講者はGISの操作を難しいと感じやすいものの、本教材を用いることにより、理解度と満足度の高い実習を行うことができた。さらに、アクセスログから、教材が社会に広く普及しつつあることが確認できた。

今後の研究の推進方策

教材を実習授業で使用した際のアンケートの結果等を参考にしつつ、現在の教材を細部を含めて改良する。オンライン化した教材の使用状況を詳しく調べ、社会により広く貢献する教材を追加することも検討する。また使用しているソフトウエアのバージョンアップへの対応も適宜行っていく。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 華僑大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      華僑大学
  • [国際共同研究] 國家災害防救科技中心(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      國家災害防救科技中心
  • [雑誌論文] Assessing landslide characteristics in a changing climate in northern Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      Chen Chi-Wen、Tung Yu-Shiang、Liou Jun-Jih、Li Hsin-Chi、Cheng Chao-Tzuen、Chen Yung-Ming、Oguchi Takashi
    • 雑誌名

      CATENA

      巻: 175 ページ: 263~277

    • DOI

      10.1016/j.catena.2018.12.023

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphometric analysis of sinkholes using a semi-automatic approach in Zhijin County, China2018

    • 著者名/発表者名
      Chen Hao、Oguchi Takashi、Wu Pan
    • 雑誌名

      Arabian Journal of Geosciences

      巻: 11 ページ: 14 p

    • DOI

      10.1007/s12517-018-3764-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of beach vegetation for conservation/rehabilitation in Tottori Prefecture, Southwest Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nakata Yasutaka、Hioki Yoshiyuki、Oguchi Takashi
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 14 ページ: 231~243

    • DOI

      10.1007/s11355-017-0344-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and operation of GIS exercise materials for undergraduate students2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Hiroyuki、Oguchi Takashi、Hayakawa Yuichi S、Seto Toshikazu
    • 雑誌名

      Open Source Geospatial Research & Education Symposium Preprints

      巻: 1 ページ: 6 p

    • DOI

      10.7287/peerj.preprints.27219v1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late Quaternary depositional sequences and landforms in relation to sea-level changes in the Osaka intra-arc basin, Japan: A borehole database analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Yuka、Oguchi Takashi、Masuda Fujio
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 471 ページ: 298~317

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.09.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review article: the use of remotely piloted aircraft systems (RPASs) for natural hazards monitoring and management2018

    • 著者名/発表者名
      Giordan Daniele、Hayakawa Yuichi、Nex Francesco、Remondino Fabio、Tarolli Paolo
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 18 ページ: 1079~1096

    • DOI

      10.5194/nhess-18-1079-2018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between local-level resources for home care and home deaths: A nationwide spatial analysis in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Morioka Noriko、Tomio Jun、Seto Toshikazu、Yumoto Yoshie、Ogata Yasuko、Kobayashi Yasuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: 13 p

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201649

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地理総合を想定した教員向けのGIS実習用教材と授業モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山内啓之,小口 高,早川裕弌,小倉拓郎,羽田康孝,宋 佳麗
    • 雑誌名

      地理情報システム学会 第27回学術研究発表大会講演論文集

      巻: 27 ページ: 4 p (CD-ROM)

  • [学会発表] Historical development of GIS in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Takashi
    • 学会等名
      ICEO-SI 2018 & IAGi 3rd Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geographical education in Japan in relation to natural hazards and GIS2018

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Takashi
    • 学会等名
      Vietnamese Institute of Geography 25th Anniversary Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing materials for GIS practice in higher education and their application in a class of GIS exercises2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Hiroyuki, Oguchi Takashi, Hayakawa Yuichi, Haneda Yasutaka
    • 学会等名
      JpGU International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] History and recent trends of GIS education in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Takashi, Kawabata Mizuki
    • 学会等名
      International Conference on Spatial Analysis and Modeling
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and operation of open educational resources for GIS exercises in undergraduate courses2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Hiroyuki, Oguchi Takashi, Hayakawa Yuichi, Seto Toshikazu
    • 学会等名
      International Conference on Spatial Analysis and Modeling
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of hand-crafted cardboard models derived from 3D point cloud data for the understandings of spatial phenomena2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Yuichi, Obanawa Hiroyuki
    • 学会等名
      International Conference on Spatial Analysis and Modeling
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of high-frequency, high-definition topographic 3D data to develop geographic thinking of students2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura Takuro, Hayakawa Yuichi, Yamauchi Hiroyuki, Oguchi Takashi, Tamura Yasuhiko, Oguchi Chiaki, Aoki Tatsuto, Hayashi Kiyomi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 里山景観に関する地理的想像の促進:高精細地表情報と3D地形模型を用いた試み2018

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎,早川裕弌,中田康隆,田村裕彦,小口千明,清水きさら,山内啓之,小口 高
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] GIS実習オープン教材の開発と運用状況2018

    • 著者名/発表者名
      山内啓之, 小口 高, 早川裕弌, 瀬戸寿一
    • 学会等名
      FOSS4G Hokkaido
  • [学会発表] GIS教育のためのオープン教材と実習用データの利活用2018

    • 著者名/発表者名
      山内 啓之, 小口 高, 早川 裕弌
    • 学会等名
      第1回データ利活用研究コミュニティワークショップ
  • [学会発表] 地理歴史科教員や教員養成課程の学生のためのGIS実習用教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      山内啓之,小口 高,早川裕弌,小倉拓郎,羽田康孝,宋 佳麗
    • 学会等名
      日本地理学会秋期学術大会
  • [学会発表] 防災教育アプリケーションの開発における地形情報の利活用と課題-日本と中国の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      宋 佳麗,小口 高,小倉拓郎,山内啓之
    • 学会等名
      日本地形学連合秋季学術大会
  • [学会発表] QGISを用いた中高生向けGIS教育の実践とその課題2018

    • 著者名/発表者名
      山内啓之,小口 高,羽田康孝
    • 学会等名
      FOSS4G Tokyo
  • [学会発表] GitHubを用いて管理する地理情報科学の実習用OERの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山内 啓之, 小口 高, 瀬戸 寿一, 早川 裕弌
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会年次大会
  • [備考] GIS実習オープン教材

    • URL

      https://gis-oer.github.io/gitbook/book/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Spatial Analysis and Modeling2018

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi