• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

離島火山活動のリモートモニタリングの実現

研究課題

研究課題/領域番号 15H01794
研究機関神戸大学

研究代表者

杉岡 裕子  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00359184)

研究分担者 市原 美恵  東京大学, 地震研究所, 准教授 (00376625)
末次 大輔  国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他, 研究員 (20359178)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード離島火山活動 / 西之島火山活動 / リモートモニタリング
研究実績の概要

本研究計画は、自律型海上プラットフォームのウェーブグライダー(Liquid Robotics Inc.)を利用した離島火山観測システムを開発し、2013年11月から活発な活動が続く東京都の離島の西之島火山の観測を実施し、その実用性を評価するものである。本システムには火山監視に必要な、画像撮影用カメラ、空中及び水中での音波測定用の空振計とハイドロフォン、山体崩落等による津波発生の検知用のGPS波浪計を装備し、またリアルタイム監視のために、空振計、ハイドロフォン及び波浪計のデータを衛星通信で継続的に伝送する機能を持つ。
今年度は2017年12月1日から12月13日までの期間、西之島周辺での観測・調査を行なった。この調査では、12月4日早朝から8日午前10時頃までの4日間に西之島火口を中心とする半径5 kmの円周軌道を5周して、映像観察及び水中・空中音波観測を実施した。タイムラプスカメラによる映像撮影は周回軌道上にあった12月4日早朝から8日午前中まで続けられた。カメラは可視光カメラであるため画像が見られるのは昼間だけであり、平均すると島をはっきり捉えられるのは1日に10時間以下であった。映像観察中の4日14時頃から日没までの17時頃まで、火口からの噴気活動を捉えた。噴気活動は連続的ではなくかなり断続的な活動であり、噴気の高さは最大で500 m程度と眺望された。一方、空振観測のための2台の空振計記録は、1日から10日までの期間、衛星経由で取得された。両方の空振計に記録されたシグナルの有無を検証するため、4-20 Hzのバンドパスフィルターをかけた後の記録で相関解析を行った。結果は、4日14時から19時45分の期間で相関パターンが見られた。それ以外では2日にも微弱なシグナルが得られた。特に4日14時からの相関パターンについては、カメラによる噴気活動が認められた期間に対応する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画は、自律型海上プラットフォームのウェーブグライダー(Liquid Robotics Inc.)を利用した離島火山観測システムを開発し、2013年11月から活発な活動が続く東京都の離島の西之島火山の観測を実施し、その実用性を評価するものである。観測システムは計画通り、2015年には開発と製作を終了し、2016年10月に西之島火山近海において試験観測を実施し、ほぼ設計通りにシステムが機能することを確認している。2017年12月には、西之島火山近海での13日間の観測・調査を実施し、観測期間中の12月4日午後14時から発生した火口付近の噴気活動を捉えることに成功した。西之島の火山活動は、2017年4月20日に再噴火した後、1ヶ月毎の海上自衛隊の航空撮影観測によれば、8月半ばまでは活発な噴火活動が確認されていたが、9月以降は噴火の形跡は見られないと報告されていた。一方で、4月20日の噴火活動により、気象庁による入山規制が為され、近傍での観測は制限されていた。12月の本観測はこのような常用の中での実施となり、本観測システムが目指す完全無人の自律観測が実現されたことになる。

今後の研究の推進方策

今年度12月に実施した離島火山観測システムを用いた西之島火山近海での観測・調査では、観測期間中の12月4日午後14時から発生した火口付近の噴気活動を捉えることに成功した。西之島の火山活動は、2017年4月20日に1年半振りに再噴火した後、1ヶ月毎の海上自衛隊の航空撮影観測によれば、8月半ばまでは活発な噴火活動が確認されていたが、9月以降は噴火の形跡は見られないと報告されていた。一方で、4月20日の噴火活動により、気象庁による入山規制が為され、近傍での観測は制限されていた。12月の西之島近海での本観測はこのような入山規制中の実施であり、本観測システムの開発動機でもあった完全無人の自律観測が遺憾なく発揮できたことになる。また、4日間の西之島を周回中に少なくとも3時間は噴気活動があったことが観測されたが、これは偶然に確認されたとは考えにくく、恐らくこのような活動が4月の噴火活動後も断続的に継続していたと推測される。
今後の課題としては、更に長期間の観測を試み、その実行能力の評価を行う。また、当初より三体崩落に伴う火山性津波の発生が予測されていたが、現在は噴火活動の沈静化に伴う山体内部の冷却が進行しており、益々その危険性が高まっていると考えられる。そのような状況に対応するため、津波観測のための音響モデムを装備した海底ベクトル津波計(Sugioka et al., 2014)とウェーブグライダーに搭載したGPS波浪計を用いたリアルタイム観測を実施する。また、今年度12月の観測でも火山活動の視認に必須であったタイムラプスカメラによる映像撮影については、Thuraya衛星経由での伝送可能となるための開発を行い、より実用性の高いシステムに完成させる。最終的には、気象庁と連携体制を整備し、防災、減災にも資するシステムとして機能することを目標としている。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] CTBTO(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      CTBTO
  • [国際共同研究] ニース大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ニース大学
  • [雑誌論文] Giant rhyolite lava dome formation after 7.3 ka supereruption at Kikai caldera, SW Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tatusmi, Y., K. Suzuki-Kamata, T. Matsuno, H. Ichihara, N. Seama, K. Kiyosugi, R. Nakaoka, K. Nakahigashi, H. Takizawa, K. Hayashi, T. Chiba, S. Shimizu, M. Sano, H. Iwamaru, H. Morozumi, H. Sugioka, Y. Yamamoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21066-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism of the 2015 volcanic tsunami earthquake near Torishima, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Fukao, Y., O. Sandanbata, H. Sugioka, A. Ito, H. Shiobara, S. Watada, K. Satake
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao0219

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Excitation Location and Seasonal Variation of Transoceanic Infragravity Waves Observed at an Absolute Pressure Gauge Array2018

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T.、Fukao Y.、Shiobara H.、Sugioka H.、Ito A.、Yamashita M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 123 ページ: 40~52

    • DOI

      10.1002/2017JC013488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The OJP array: seismological and electromagnetic observation on the sea floor and island in the Ontong Java Plateau2018

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu, D., H. Shiobara, H. Sugioka, N. Tada, A. Ito, T. Isse, K. Baba, H. Ichihara, T. Ohta, Y. Ishihara, S. Tanaka, M. Obayashi, T. Tonegawa, J. Yoshimitsu, T. Kobayashi, H. Utada
    • 雑誌名

      JAMSTEC-R

      巻: 26 ページ: 54-64

    • DOI

      10.5918/jamstecr.26.54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ray Tracing for Dispersive Tsunamis and Source Amplitude Estimation Based on Green’s Law: Application to the 2015 Volcanic Tsunami Earthquake Near Torishima, South of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Watada Shingo、Satake Kenji、Fukao Yoshio、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Shiobara Hajime
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 175 ページ: 1371~1385

    • DOI

      10.1007/s00024-017-1746-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of intrinsic attenuation in the oceanic lithosphere-asthenosphere system2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Nozomu、Kawakatsu Hitoshi、Shiobara Hajime、Isse Takehi、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Utada Hisashi
    • 雑誌名

      Science

      巻: 358 ページ: 1593~1596

    • DOI

      10.1126/science.aao3508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous seismic monitoring of Nishinoshima volcano, Izu-Ogasawara, by using long-term ocean bottom seismometers2017

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Masanao、Ichihara Mie、Sakai Shin’ichi、Yamada Tomoaki、Takeo Minoru、Sugioka Hiroko、Nagaoka Yutaka、Takagi Akimichi、Morishita Taisei、Ono Tomozo、Nishizawa Azusa
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 69 ページ: N/A

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0747-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tomographic image of crust and upper mantle off the Boso Peninsula using data from an ocean-bottom seismograph array2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Aki、Yamamoto Yojiro、Hino Ryota、Suetsugu Daisuke、Sugioka Hiroko、Nakano Masaru、Obana Koichiro、Nakahigashi Kazuo、Shinohara Masanao
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 69 ページ: N/A

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0703-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upper boundaries of the Pacific and Philippine Sea plates near the triple junction off the Boso Peninsula deduced from ocean-bottom seismic observations2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Aki、Sugioka Hiroko、Obana Koichiro、Hino Ryota、Suetsugu Daisuke、Nakahigashi Kazuo、Shinohara Masanao、Nakano Masaru、Yamamoto Yojiro
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 69 ページ: N/A

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0608-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mantle transition zone beneath a normal seafloor in the northwestern Pacific: Electrical conductivity, seismic thickness, and water content2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Tetsuo、Suetsugu Daisuke、Baba Kiyoshi、Tada Noriko、Shimizu Hisayoshi、Shiobara Hajime、Isse Takehi、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Obayashi Masayuki、Utada Hisashi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 462 ページ: 189~198

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2016.12.045

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward standardization of slow earthquake catalog -Development of database website-2017

    • 著者名/発表者名
      Kano, M., N. Aso, S. Annoura, R. Arai, Y. Ito, N. Kamaya, J. Maury, M. Nakamura, T. Nishimura, K. Obana, H. Sugioka, R. Takagi, T. Takahashi, A. Takeo, Y. Yamashita, S. Ide, K. Obara
    • 学会等名
      2017 AGU Fall Meeting(
    • 国際学会
  • [学会発表] Tsunami Source Modeling of the 2015 Volcanic Tsunami Earthquake near Torishima, South of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O., S. Watada, K. Satake, Y. Fukao, H. Sugioka, A. Ito, H. Shiobara
    • 学会等名
      2017 AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Possibility of tilt observation at the seafloor by a mobile ocean bottom seismometer2017

    • 著者名/発表者名
      hiobara, H., A. Ito, H. Sugioka, Y. Fukao, M. Shinohara
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Upper mantle structure beneath the Pacific Ocean revealed by land and seafloor broadband2017

    • 著者名/発表者名
      Isse, T., H. Shiobara, K. Yoshizawa, H. Kawakatsu, H. Sugioka, A. Ito, D. Suetsugu, H. Utada
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Mantle transition zone beneath a normal seafloor in the northwestern Pacific: Electrical conductivity, seismic thickness, and water content2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, T., D. Suetsugu, K. Baba, N. Tada, H. Shimizu, H. Shiobara, T. Isse, H. Sugioka, A. Ito, M. Obayashi, H. Utada
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonality of fin whale “Balaenoptera Physalus” call interval obtained from ocean bottom seismic observation system in Northeast Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, R., H. Kato, M. Kyo, H. Sugioka
    • 学会等名
      OCEANS 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Upper mantle structure beneath the Pacific Ocean revealed by land and seafloor broadband observations2017

    • 著者名/発表者名
      一瀬 建日, 塩原 肇, 吉澤 和範, 川勝 均, 杉岡 裕子, 伊藤 亜妃, 末次 大輔, 歌田 久司
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 分散性を考慮した津波波線追跡と初期海面変動の推定:2015年スミスカルデラ地震への適用2017

    • 著者名/発表者名
      三反畑 修, 綿田 辰吾, 佐竹 健治, 深尾 良夫, 杉岡 裕子, 伊藤 亜妃, 塩原 肇
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 太平洋を横断する海洋外部重力波の発生場所とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      利根川 貴志, 深尾 良夫, 塩原 肇, 杉岡 裕子, 伊藤 亜妃, 山下 幹也
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 自律動作の高性能広帯域海底地震計(NX-2G)の開発:動作試験報告2017

    • 著者名/発表者名
      塩原 肇, 伊藤 亜妃, 杉岡 裕子, 篠原 雅尚
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Upper mantle structure beneath the Ontong Java Plateau from measurements of body wave differential travel times2017

    • 著者名/発表者名
      小林 拓史, 末次 大輔, 大林 政行, 杉岡 裕子
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Brief overview of landing survey and seismic observation at Nishinoshima2017

    • 著者名/発表者名
      武尾 実, 大湊 隆雄, 市原 美恵, 前野 深, 金子 隆之, 篠原 雅尚, 馬場 聖至, 西田 究, 安田 敦, 渡邊 篤志, 杉岡 裕子, 浜野 洋三, 多田 訓子, 中野 俊, 吉本 充宏, 川上 和人, 千田 智基, 高木 朗充, 長岡 優
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 火山島活動の周辺の海からの観測の重要性について2017

    • 著者名/発表者名
      浜野 洋三, 杉岡 裕子, 市原 美恵
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 西之島周辺での離島火山モニタリングシステムの初めての運用2017

    • 著者名/発表者名
      浜野 洋三, 杉岡 裕子, 市原 美恵, 西田 究, 馬場 聖至, 多田 訓子
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 波源近傍における最低次及び極高調モードの内部潮汐波検出:JCOPE-T 海洋循環モデルとの比較2017

    • 著者名/発表者名
      深尾 良夫, 美山 透, 東野 陽子, 杉岡 裕子, 塩原 肇, 山下 幹也, Varlamov Sergey, 宮澤 泰正
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Regional-scale variation of the lithosphere-asthenosphere system beneath the old Pacific ocean basin revealed by NOMan seafloor array observation2017

    • 著者名/発表者名
      竹尾 明子, 川勝 均, 一瀬 建日, 西田 究, 塩原 肇, 杉岡 裕子, 伊藤 亜妃, 歌田 久司
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 西之島周辺における長期海底地震観測2017

    • 著者名/発表者名
      篠原 雅尚, 市原 美恵, 酒井 慎一, 山田 知朗, 武尾 実, 杉岡 裕子, 長岡 優, 高木 朗充, 森下 泰成, 小野 智三, 西澤 あずさ
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 実体波の走時差から推定したオントンジャワ海台下の上部マントル構造2017

    • 著者名/発表者名
      小林 拓史, 末次 大輔, 大林 政行, 杉岡 裕子
    • 学会等名
      地震学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 広帯域海底地震計鉛直成分におけるノイズ除去の予備的解析2017

    • 著者名/発表者名
      川野 由貴, 一瀬 建日, 川勝 均, 杉岡 裕子
    • 学会等名
      地震学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 海底面での機動的傾斜観測実現に向けたBBOBST-NXでの長期試験観測2017

    • 著者名/発表者名
      塩原 肇, 篠原 雅尚, 伊藤 亜妃, 日野 亮太, 佐藤 利典, 杉岡 裕子
    • 学会等名
      地震学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] スロー地震カタログの標準化に向けて-データベースの整備-2017

    • 著者名/発表者名
      加納 将行, 麻生 尚文, 案浦 理, 新井 隆太, 伊藤 喜宏, 鎌谷 紀子, Julie Maury, 中村 衛, 西村 卓也, 尾鼻 浩一郎, 杉岡 裕子, 高 木 涼太, 高橋 努, 竹尾 明子, 山下 裕亮, 松澤 孝紀, 井出 哲, 小原 一成
    • 学会等名
      地震学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 2015年鳥島近海における火山性地震の津波波源モデル2017

    • 著者名/発表者名
      三反畑 修, 綿田 辰吾, 佐竹 健治, 深尾 良夫, 杉岡 裕子, 伊藤 亜妃, 塩原 肇
    • 学会等名
      地震学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 海底電位磁力計が捉えた西之島火山下のマグマ上昇を示唆する二つの独立シグナル2017

    • 著者名/発表者名
      馬場 聖至, 小山 崇夫, 武尾 実, 多田 訓子, 浜野 洋三, 杉岡 裕子, 市原 寛, 高木 朗充
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi