• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

心房細動維持機構の可視化と計算科学に基づく新たなアブレーション治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H01801
研究機関東京大学

研究代表者

佐久間 一郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50178597)

研究分担者 中沢 一雄  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (50198058)
本荘 晴朗  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (70262912)
山崎 正俊  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30627328)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80396259)
小林 英津子  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345268)
安藤 岳洋  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90648700)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生体制御・治療 / 心房細動 / カテーテルアブレーション / スパイラルリエントリ / 光学マッピング
研究実績の概要

1.3次元光学計測および電極計測の統合システムによる心房細動動物モデルの心房興奮伝播波面解析:心房細動の発生・持続のメカニズムや、有効なアブレーション条件の検討を動物実験で行うために必要な、電極計測および組織の3次元光学計測の統合計測システムの実現を目標とする。これまでに、心内膜・心外膜同時計測実験、およびカメラ・電極同時計測の予備実験を行った。さらに、光学計測画像の定量的解析手法を開発した。また、組織内の光拡散を用いる新たな3次元計測手法の原理確認を行った。
2.慢性(永続的)心房細動動物モデルの作製:ターゲットとする慢性心房細動を生理学的により忠実に再現するための動物実験モデルの作成プロトコルを確立することを目標とする。これまでに、ペースメーカー留置による慢性心房細動モデルの作成に成功した。
3.心房モデルの改良と不整脈発生・持続機序とアブレーション手法の検討:解剖学的構造、電気生理学的特性の不均一性を考慮した心房電気興奮シミュレーションを構築し、これに基づいて効果的な心臓細動アブレーション戦略を提案することを目標とする。これまでに、簡略化された心房モデルの興奮伝播シミュレーションが完了している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.3次元光学計測および電極計測の統合計測システムによる心房細動動物モデルの興奮伝播波面解析:3次元光学計測においては、心外膜・心内膜光学計測における画像レジストレーションアルゴリズムを改良し、内外の電位活動の対応関係をより高い精度で把握可能となった。さらに、組織内の光拡散から組織深部の蛍光強度を推定する光学計測を応用し、パターン照明を利用することで高速な計測を可能とする新たな手法の原理をシミュレーション上で確認した。これにより不整脈現象のような高速かつ非周期的な現象の三次元計測の可能性が示された。一方電極計測においては、カメラによる光学計測と、実際に臨床にも用いられるカテーテル電極による電気計測の同時計測システムの予備実験を行った。また光学計測画像において、旋回興奮軌跡を定量的に解析可能するための、位相分散解析とよぶ新たな信号処理アルゴリズムを開発し、発生・移動・消滅する旋回興奮波の追跡を実現した。
2.慢性(永続的)心房細動動物モデルの作製:全身麻酔下のウサギに対して、右心耳心外膜面にペーシングリードを縫縮、ペースメーカー本体を右胸部皮下に植え込む。術後7日に高頻度ペーシングを加えることで心房細動を誘発する事で、6か月以上持続する慢性心房細動モデルを作成した。
3.心房モデルの改良と不整脈発生・持続機序とアブレーション手法の検討:簡略化された左右心房のサーフェスモデルをユニットモデル化し、各ユニットに活動電位モデルを組み込んだ心臓モデルを作製した。作製した心臓モデルを用いることで、洞結節からの興奮発生と周囲心房組織への興奮伝播を再現することができている。

今後の研究の推進方策

1.3次元光学計測および電極計測の統合計測システムによる心房細動動物モデルの興奮伝播波面解析:左房内Ca2+過負荷からの巣状興奮増加を引き起こすIsoproterenolと、活動電位持続時間を短縮し持続的な旋回興奮を誘発するAcetylcholineを急性圧負荷モデルに添加し、心房細動動物モデルを作成する。このモデルに対し、これまでに開発してきた心外膜・心内膜光学マッピングシステムおよび旋回興奮軌跡定量解析手法を慢性心房動物モデルに適用していく。新たに昨年度の予備実験で有効性を確認した渦巻き型マッピングカテーテル電極との同時計測を用いて分裂する心房電位とローターの関係性、心房細動維持におよぼす重要性に関する詳細な検討を試みていく。さらに、組織内の光拡散から組織深部の蛍光強度を推定する光学計測システムを構築し、実際の動物モデルに適用し計測、検証していく。
2.慢性(永続的)心房細動動物モデルの作製:上述の慢性心房細動モデルに対し、1と同様に昨年度構築した心外膜・心内膜光学マッピング・電極計測統合システムを使用しマッピングを施行する。
3.心房モデルの改良と不整脈発生・持続機序とアブレーション手法の検討:現在作製したモデルは心房内における電気生理学的特性の差を考慮したモデルの作製には至っていないため、まずはモデルを改良し興奮伝播シミュレーションを行えるところまで実現する。そして心房細動を誘発するシミュレーション実験を行い、心房細動の誘発性および持続性を検討するとともに、アブレーションによる心房細動持続性の変化および停止可能性についても行っていく。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanistic Comparison of “Nearly-Missed” versus “On-Target” Rotor Ablation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, Avula U, Berenfeld O, Kalifa J.
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology

      巻: 4 ページ: 256-269

    • DOI

      10.1016/j.jacep.2015.04.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape Matching法による心臓拍動のビジュアルシミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      井尻 敬,芦原貴司,梅谷信行,小山裕己,五十嵐健夫,原口 亮,横田秀夫,中沢一雄
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 53(3) ページ: 130-137

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.130

  • [雑誌論文] ヒトiPS 細胞由来心筋細胞シートの不整脈研究への応用可能性:in silico 不整脈学の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司, 黒川洵子, 諫田泰成, 原口亮, 稲田慎, 中沢一雄, 堀江稔
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 53(3) ページ: 100-105

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.100

  • [雑誌論文] コンピュータシミュレーションによるプルキンエ線維起源の心室性不整脈発生機序の検討2015

    • 著者名/発表者名
      稲田慎, Daniel T. Harrell, 原口亮, 芦原貴司, 蒔田直昌, 中沢一雄
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 53(3) ページ: 106-114

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.106

  • [雑誌論文] FSKイオンチャネルモデルを用いた心臓興奮伝播の機能的シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      中沢一雄, 稲田慎, 原口亮, 相庭武司, 池田隆徳, 芦原貴司
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 53(3) ページ: 151-159

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.151

  • [雑誌論文] Detection Algorithm of Phase Singularity Using Phase Variance Analysis for Epicardial Optical Mapping Data2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tomii, Masatoshi Yamazaki, Tatsuhiko Arafune, Haruo Honjo, Nitaro Shibata, and Ichiro Sakuma
    • 雑誌名

      IEEE transactions on bio-medical engineering

      巻: Vol.PP ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TBME.2015.2502726

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Current Status and the Future Direction: Significance of online real-time phase mapping during catheter ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation: A clinical study using ExTRa Mapping system.2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Kensuke Sakata, Tomoya Ozawa, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazoo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 東北大学百周年記念館, 仙台市民会館(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Non-invasive risk stratification of ventricular arrhythmias intiated from right ventricular outflow tract: A simulation study for the Brugada syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Shin Inada, Takeshi Aiba, Ryo Haraguchi, Takashi Ashihara, Kengo Kusano, Wataru Shimizu, Takanori Ikeda, Kazuo Nakazawa
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 東北大学百周年記念館, 仙台市民会館(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Significance of online real-time phase mapping during catheter ablation for non-paroxysmal atrial fibrillation: A clinical study using ExTRa Mapping system.2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Kensuke Sakata, Tomoya Ozawa, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa,Minoru Horie
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 東北大学百周年記念館, 仙台市民会館(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] A New Approach to Driver Ablation for Non-paroxysmal Atrial Fibrillation:A Case Report of ExTRa Mapping-guided Ablation2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Kensuke Sakata, Tomoya Ozawa, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa,Minoru Horie
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 東北大学百周年記念館, 仙台市民会館(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Are Stationary Rotors Therapeutic Targets in Non-PAF Patients?:A Clinical Study Employing an Original Real-time Phase Mapping System(ExTRa Mapping)2016

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Sakata, Takashi Ashihara, Tomoya Ozawa, Takeshi Tsukiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 東北大学百周年記念館, 仙台市民会館(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] 圧縮センシングを用いた心筋組織3次元膜電位分布の光学計測手法2015

    • 著者名/発表者名
      原田匠、真子翔太、富井直輝、小林英津子、佐久間一郎
    • 学会等名
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2015
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス 100周年ホール(東京都・足立区)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 慢性心房細動のアブレーション治療におけるイノベーション創出に向けたin silicoの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,小澤友哉,坂田憲佑,土谷健,原口亮,稲田慎,中沢一雄,堀江稔
    • 学会等名
      第24回日本コンピュータ外科学会大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] Rotor distribution does not always match with the anatomic distribution of complex fractionated atrial electrogram sites in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation: A clinical observational study employing a novel real-time phase mapping system (ExTRa Mapping).2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Kensuke Sakata, Tomoya Ozawa, Koichi Kato, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Scientific Session
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a novel real-time phase mapping system, called ExTRa Mapping, using in silico technique for identifying unstable rotors in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Kensuke Sakata, Tomoya Ozawa, Koichi Kato, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazoo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Scientific Session
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] No stationary rotors are observed in patients with non-paroxysmal atrial fibrillation: A combined clinical and in silico study employing a novel real-time phase mapping system (ExTRa Mapping).2015

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Sakata, Takashi Ashihara, Tomoya Ozawa, Koichi Kato, Takeshi Tsuchiya, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazoo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Heart Rhythm Scientific Session
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] フィラメントの三次元蛍光イメージングに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      真子翔太、原田匠、富井直輝、小林英津子、佐久間一郎
    • 学会等名
      第31回心電情報処理ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋クラウンホテル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 慢性心房細動に治療標的となるような定在ローターは存在するか?: ExTRa Mappingによる臨床的観察研究2015

    • 著者名/発表者名
      坂田憲祐,芦原貴司,小澤友哉,土谷健,原口亮,稲田慎,中沢一雄,堀江稔
    • 学会等名
      第31回心電情報処理ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋クラウンホテル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 慢性心房細動アブレーションにおけるイノベーション実現に向けたin silicoの挑戦: ExTRa Mappingの開発2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,坂田憲祐,小澤友哉,土谷健,原口亮,稲田慎,中沢一雄,堀江稔
    • 学会等名
      第31回心電情報処理ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋クラウンホテル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 心房の異常自動能発生部位の同定を目指した心電図心房波解析手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      稲田慎,柴田仁太郎,竹村匡正,鈴木信宏,芦原貴司,三井和幸,中沢一雄
    • 学会等名
      第31回心電情報処理ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋クラウンホテル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] Line Laser Registration for Simultaneous Endocardial and Epicardial Optical Mapping Images2015

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, T. Arafune, M. Yamazaki, H. Honjo, N. Shibata, and I. Sakuma
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2015
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [学会発表] Rotor and AF dynamics in isolated sheep hearts.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館, グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] “Nearly-missed” versus “On-target” Rotor Ablation of the Stretched-related Atrial Fibrillation in the Presence of Cholinergic Stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, Honjo H, Avula UM, Kamiya K, Kalifa J.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館, グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Development of a Novel Real-Time Phase Mapping System Using in Silico Technique for Identifying Unstablr Rotors in Human Atrial Fibrillation2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara,Tomoya Ozawa,Takeshi Tsuchiya,Takanori Yamaguchi,Akira Fukui,Ryo Haraguchi,Shin Inada,Kazuo Nakazawa,Minoru Horie
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館, グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Possible Mechanisms of Effective Rotor Ablation for Chronic Atrial Fibrillation:A Simulation Study2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Ryo Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa, Takeshi Tsuchiya, Takanori Yamaguchi, Akira Fukui, Tomoya Ozawa, Tetsuhisa Hattori, Koichi Kato, Minoru Horie
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館, グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Conduction delay of right ventricular outflow tract and ventricular arrhythmia - A simulation study for Brugada syndrome -2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Inada, Takeshi Aiba, Daniel T. Harrell, Ryo Haraguchi, Takashi Ashihara, Naomasa Makita, Wataru Shimizu, Takanori Ikeda, Kazuo Nakazawa
    • 学会等名
      International Congress on Electrocardiology 2015
    • 発表場所
      Comandatuba (Brazil)
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracking algorithm of spiral wave core in a cardiac tissue using Hilbert transform and phase variance analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tomii, Masatoshi Yamazaki, Haruo Honjo, Ichiro Sakuma
    • 学会等名
      World Congress 2015
    • 発表場所
      Tronto(CANADA)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
  • [学会発表] Possible mechanisms of rotor ablation for chronic atrial fibrillation: A simulation study.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ashihara, Tomoya Ozawa, Tetsuhisa Hattori, Koichi Kato, Takeshi Tsuchiya, T Yamaguchi, R Haraguchi, Shin Inada, Kazuo Nakazawa, Minoru Horie
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston (U.S.)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical Mapping of AF: Interplay between Rotors and Focal Discharges.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society’s 35th Annual Scientific Sessions
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical mapping of atrial fibrillation in isolated sheep heart.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [学会発表] 慢性心房細動の新たな治療戦略に向けて:in silicoによるリアルタイムPhase Mappingシステムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司,小澤友哉,土谷健,原口亮, 稲田慎,中沢一雄,堀江稔
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [学会発表] 心臓スパイラルリエントリの制御・停止のための多点通電刺激プロトコルの検討2015

    • 著者名/発表者名
      富井直輝、荒船龍彦、山崎正俊、本荘晴朗、柴田仁太郎、佐久間一郎
    • 学会等名
      第54回生体医工学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [学会発表] Optical Mapping of Atrial Fibrillation: Implication of Rotors Mapping and Ablation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 招待講演
  • [図書] Medical Topics Series 不整脈20152015

    • 著者名/発表者名
      芦原貴司
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi