• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

運動・ストレス・老化に関する新規バイオマーカーの開発と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H01833
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 克彦  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80344597)

研究分担者 秋本 崇之  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00323460)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード運動 / トレーニング / 骨格筋適応 / 網羅的翻訳動態解析 / 共発現遺伝子ネットワーク解析
研究実績の概要

今年度の実績として、マウス運動モデルに加え、加齢マウスモデルであるSAMP8の骨格筋サンプルを用いて、転写・翻訳動態における網羅的解析を行った。さらに、骨格筋におけるシステムレベルでのネットワーク変化を捉えるために、共発現遺伝子ネットワーク解析(WGCNA)を行い、興味深い遺伝子の新機能を発見した。
WGCNAでは、発現パターンが強く相関する遺伝子どうしは一つの共発現遺伝子ネットワークを形成するという考えに基づいている。同一のネットワーク内の遺伝子群は似たような機能を有していることが多い。そのため、機能未知であった遺伝子も近傍の既知遺伝子の機能からその働きを推測することができる。このようなネットワークレベルでの解析を転写・翻訳動態データに行ったところ、翻訳動態特異的な(転写動態では見られない遺伝子間の)ネットワークを発見した。
そのうちの一つには、リボソーム複合体や翻訳に関わる遺伝子がエンリッチされていた。このネットワークを詳細に検討したところ、これまでリボソームや翻訳とは全く関係性が認められていない遺伝子も当該ネットワークに存在していること判明した(遺伝子x)。
また、昨年度老化とトレーニングの関連が認められたマイクロRNA(miRNA)について、その機能を解析するため骨格筋細胞にて当該miRNAを操作し、その表現型を検討した。遺伝子・タンパク質の発現はリアルタイムPCR、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法等にて評価し、細胞機能と細胞内外の情報伝達経路の連動について解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、網羅的な翻訳動態解析が可能なリボソームプロファイリングと網羅的転写動態解析を活用して、マウスの運動モデルにおいて運動トレーニングに対する骨格筋適応のメカニズムを網羅的見知から解明することを目的としている。
前年度までの検討により、共発現遺伝子ネットワーク解析(WGCNA)によって推測された新規翻訳調節因子の遺伝子xは、翻訳を調節していることが示されたため、遺伝子xによる具体的な作用機序を解明するために、共免疫沈降などによって、相互作用するタンパク質の検出を行う。
また、WGCNAでは似た機能を有する遺伝子が同一ネットワークに集まる傾向が強いため、遺伝子xは翻訳を調節している新因子である可能性が示唆されたため、新規バイオマーカーとなりうる可能性とメカニズムの解明も期待できるため、当初の計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

遺伝子xの翻訳に関する機能を証明するために、培養細胞において遺伝子xをノックダウンさせ、遺伝子xの細胞増殖や翻訳動態への影響を検証する。具体的には、遺伝子xのノックダウンによって、細胞の増殖が著しく停滞することに加え、細胞内のグローバルなタンパク質産生量も顕著な減少を示すかどうかについて検証する。
また、老化とトレーニングの関連が認められたマイクロRNA(miRNA)について、動物個体における機能解析を引き続き行う。
さらに、4年目は最終年度にあたるため、研究成果の総括と発表および今後の研究の方針についての検討を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cytokine Response to Exercise and Its Modulation2018

    • 著者名/発表者名
      K Suzuki
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 7 ページ: 17

    • DOI

      10.3390/antiox7010017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Ingestion of Different Amounts of Carbohydrate after Endurance Exercise on Circulating Cytokines and Markers of Neutrophil Activation2018

    • 著者名/発表者名
      K Tanisaw, K Suzuki, S Ma, S Kondo, S Okugawa, M Higuchi
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 7 ページ: 51

    • DOI

      doi.org/10.3390/antiox7040051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Endothelial MicroRNAs on Blood Pressure Homeostasis2018

    • 著者名/発表者名
      S Oikawa, S Maeda, T Akimoto
    • 雑誌名

      J Phys Fit Sports Med

      巻: 7 ページ: 41-45

    • DOI

      10.7600/jpfsm.7.41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Titin Fragments in Urine in Response to Exercise-induced Muscle Damage2017

    • 著者名/発表者名
      K Kanda, J Sakuma, T Akimoto, Y Kawakami, K Suzuki
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 12 ページ: e0181623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0181623

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cytokine response to exercise and its modulation2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Suzuki
    • 学会等名
      13th Symposium of the International Society of Exercise and Immunology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Translation-specific gene network predicts novel gene functions2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sako, Takayuki Akimoto, Katsuhiko Suzu
    • 学会等名
      MIRAI seminar and Ageing workshops
    • 国際学会
  • [学会発表] 翻訳動態特異的共発現ネットワークによる遺伝子の機能予測とその解析2017

    • 著者名/発表者名
      佐古博皓,秋本崇之,鈴木克彦
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会
  • [学会発表] 共発現遺伝子ネットワークによる遺伝子の機能予測とその解析2017

    • 著者名/発表者名
      佐古博皓,秋本崇之,鈴木克彦
    • 学会等名
      第3回日本筋学会
  • [備考] http://www.f.waseda.jp/katsu.suzu/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi