• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

SCNにおける時間発振機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01843
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関京都大学

研究代表者

岡村 均  京都大学, 薬学研究科, 教授 (60158813)

連携研究者 山口 賀章  京都大学, 薬学研究科, 助教 (30467427)
フスタ ジャンミッシェル  京都大学, 薬学研究科, 特定講師 (50711818)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード概日リズム / 時計遺伝子 / シグナル伝達 / 視交叉上核 / Gタンパク質 / 細胞周期 / 時差 / 昼寝
研究成果の概要

ショウジョウバエの時計遺伝子の転写翻訳フィードバックループの解明は、2017年ノーベル医学生理学賞に輝いた。我々は、1997年に哺乳類時計遺伝子Perのクローニングに成功し、さらに、哺乳類では時計遺伝子だけではリズム形成は不十分で、時計中枢SCNの時計細胞同士の神経伝達が必須である事を明らかにした。今回、SCNのGPR176―cAMP系がリズム発現の鍵物質であること、時差の数理モデル、PERの活性を制御するCk1dの選択的スプライシングによって生成するCK1D2が概日周期を司る事、哺乳類カルシトニン受容体が昼寝時の体温調節に関与する事、Per遺伝子が細胞の多倍体化に関与することを明らかにした。

自由記述の分野

基盤・社会脳科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi