• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ユーラシア地域大国(ロシア,中国,インド)の発展モデルの比較

研究課題

研究課題/領域番号 15H01849
研究機関北海道大学

研究代表者

田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (10183071)

研究分担者 丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)
佐藤 隆広  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60320272)
上垣 彰  西南学院大学, 経済学部, 教授 (70176577)
梶谷 懐  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード比較経済体制 / ロシア / 中国 / インド / 国際経済
研究実績の概要

本研究の研究成果は,2018年6月に北海道大学で開催された第58回比較経済体制学会全国大会における共通論題「ユーラシア地域大国の比較と関係」の基調報告として発表された。この共通論題では,本研究の研究代表者・分担者・協力者の計7名が計4本の報告を行った。このうち共通論題の「比較編」で発表された3本の報告は,本研究で重視してきた中央・地方財政関係,マクロ経済,個別産業(鉄鋼業)に関するロシア,中国,インドの比較であった。もう1本は共通論題の「関係編」で報告されたもので,ユーラシア経済連合に関するものであった。
この研究報告のうち,比較編の3本については,さらに修正を加えたものが,比較経済体制学会の学会誌において特集「ユーラシア地域大国の国際比較」として掲載された。関係編の1本も同学会誌の次号に掲載されることが決まっている。
以上のうち,ロシア,中国,インドの中央・地方財政関係を比較した論文では,3国の制度の比較を行った後,財政再分配機能や地方財政の自立性などを分析し,3国の特徴を明らかにした。マクロ経済を比較した論文では,石油価格の上昇がもたらすマクロ経済への影響を,石油輸出国であるロシアと石油輸入国である中国とインドのユーラシア地域大国3カ国で定量的に比較した。鉄鋼業を比較した論文では,ロシアと中国の鉄鋼業が比較優位を持っている原因を分析し,競争力の源泉はロシア鉄鋼業の場合は豊富な資源,中国鉄鋼業の場合は投資コストを抑制する民営鉄鋼メーカーの経営戦略にあることを明らかにした。3国の関係について分析した論文では,中国の一帯一路政策とロシアのユーラシア経済連合の取組みが有する関係について考察し,これを結合するという構想は実現可能性が低いことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ロシア,中国,インドの中央・地方財政関係の比較2019

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎, 梶谷懐, 福味敦
    • 雑誌名

      比較経済研究

      巻: 56 ページ: 1-16

    • DOI

      https://doi.org/10.5760/jjce.56.1_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユーラシア地域大国における石油価格とマクロ経済2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆広, 福味敦
    • 雑誌名

      比較経済研究

      巻: 56 ページ: 17-29

    • DOI

      https://doi.org/10.5760/jjce.56.1_17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国・ロシアの鉄鋼業2019

    • 著者名/発表者名
      丸川 知雄, 服部 倫卓
    • 雑誌名

      比較経済研究

      巻: 56 ページ: 31-47

    • DOI

      https://doi.org/10.5760/jjce.56.1_31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユーラシア経済連合:統合の現段階と一帯一路との関係2019

    • 著者名/発表者名
      金野雄五
    • 雑誌名

      比較経済研究

      巻: 56 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharing economy in China and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Tomoo
    • 雑誌名

      The Japanese Political Economy

      巻: - ページ: 1~18

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/2329194X.2018.1555666

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 輸出拡大の期待を背負うロシアの農業・食品産業2019

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 64 ページ: 8-27

  • [雑誌論文] 中国のハイテク発展をゆがめる『中国製造2025』2019

    • 著者名/発表者名
      丸川 知雄
    • 雑誌名

      外交

      巻: 54 ページ: 26-31

  • [雑誌論文] 低成長に留まるロシア経済:2017年マクロ実績の分析2018

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 63 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] The Land Market Auction and the Corruption: The Case of Chinese Seven Big Cities2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kajitani
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 218 ページ: 49-60

  • [雑誌論文] インド政府統計からみたインドの航空産業に関する研究ノート2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆広
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 217 ページ: 51-71

  • [雑誌論文] トランプ現象とロシア経済2018

    • 著者名/発表者名
      上垣彰
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究

      巻: 46 ページ: 7-26

  • [雑誌論文] ロシア鉄鋼業とトランプ関税2018

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 63 ページ: 47-53

  • [雑誌論文] モディ政権の電力改革2018

    • 著者名/発表者名
      福味敦
    • 雑誌名

      現代インド・フォーラム

      巻: 39 ページ: 25-33

  • [雑誌論文] 不毛な貿易戦争の着地点とは2018

    • 著者名/発表者名
      丸川 知雄
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: - ページ: 46-53

  • [学会発表] ユーラシア地域大国の中央・地方財政関係2018

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎,梶谷懐,福味敦,佐藤隆広
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ユーラシア地域大国の石油価格とマクロ経済-中国・インド・ロシアを事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆広,福味敦
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国とロシアの鉄鋼業比較2018

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄,服部倫卓
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ユーラシア経済連合2018

    • 著者名/発表者名
      金野雄五
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Flow of financial resources between the Center and Arctic regions in Russia2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tabata
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European and Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Russia’s manufacturing industry in global value chains2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Konno
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European and Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] アーキテクチャによる統治と東アジアの市民社会-現代中国からの視点ー2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷懐
    • 学会等名
      社会思想史学会
  • [学会発表] モディ政権下のインド経済2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆広
    • 学会等名
      日本南アジア学会
  • [学会発表] Effects of Trade Liberalization on the Gender Wage Gap: Evidences from Panel Data of the Indian Manufacturing Sector2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sato
    • 学会等名
      Indian Society of Labour Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] インド州政府の産業政策:政治経済学的分析2018

    • 著者名/発表者名
      加藤篤史,福味敦
    • 学会等名
      日本南アジア学会
  • [学会発表] Electricity Consumption and Agricultural Development in Punjab2018

    • 著者名/発表者名
      福味敦
    • 学会等名
      日本国際経済学会
  • [図書] 中国・新興国ネクサス2018

    • 著者名/発表者名
      末廣 昭、田島 俊雄、丸川 知雄
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-046126-9
  • [図書] 中国経済講義2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷懐
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121025067
  • [図書] 現代中国経済論[第2版]2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷懐,藤井大輔
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08224-7
  • [図書] 比較経済論講義2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一郎、上垣 彰、雲 和広、杉浦史和、鈴木 拓、徳永 昌弘、堀江典生、溝端佐登史
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-55862-5

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi