• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

「アジア・太平洋戦争史」の比較と総合:国際的研究教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H01852
研究機関一橋大学

研究代表者

中野 聡  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00227852)

研究分担者 岡田 泰平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70585190)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
中村 江里  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (20773451)
足羽 與志子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30231111)
吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (20166979)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード総合人文社会 / 地域研究 / 地域間比較研究 / 日本史 / アジア・太平洋戦争
研究実績の概要

最終年となる平成30年度は、(1)フィリピンと日本の戦後和解の取り組みをテーマに2018年6月9日に一橋大学にて、第7回研究会議/シンポジウム「先の戦争に学ぶ、歩むべき平和への道」を実施した。また、国際ワークショップとして2018年7月28日に東京大学にてResituating Asia-Pacific War in a Global Context: New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion (東京:東京大学)を開催し、ヨーロッパと日本の若手研究者による研究交流を行った。さらに、2018年9月28日に福岡国際会議場で行われた第4回世界社会科学フォーラム(WSSF2018)にて、Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakushaと題したパネルセッションを共催した。 (2) 実験授業を継続して複数開講し、授業の開発・研究を進めた。実験授業の一つでは、上記7月の国際ワークショップに参加した日本、イギリス、フランス、ドイツからの若手研究者にもレクチャーを依頼し、オムニバス授業による5日間の集中講義コースを実施した。また実験授業の期間である2018年7月23日-26日、ならびに2019年1月21日に、授業内容の理解を深める目的で授業後や授業の一環として映画上映を実施し、教材としての映画の利用について研究を進めた。さらに、前年度までの授業としてのフィールドワークの開発を継続し、内容の改訂や追加を行った。 (3)上記の事業を通じて、ポスドクを中心として国内、アジア、ヨーロッパを拠点とする多様な若手研究者のプロジェクトへの参加を促し、前年度までに築いた研究ネットワークを強化・拡大することができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 性暴力と裁判2019

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      細谷広美, 佐藤義明編『グローバル化する〈正義〉の人類学 : 国際社会における法形成とローカリティ』(昭和堂)(図書所収論文)

      巻: - ページ: 85-109

  • [雑誌論文] 歴史のなかのアメリカ大使館エルサレム移転問題 : アメリカからの視座2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅哉
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 981 ページ: 37-45

  • [雑誌論文] コメント─安穏・惣無事・コトナカレと分断の比較史を展望する2018

    • 著者名/発表者名
      中野 聡
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 217 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] ラッセル法廷から半世紀 ─ 世界は正義といかに向かい合ってきたか (特集 民衆法廷運動の軌跡と現在 ─「ラッセル法廷」を中心に)2018

    • 著者名/発表者名
      中野 聡
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 823 ページ: 6-14

  • [雑誌論文] ラッセル法廷と国際反戦運動の胎動 ─「ベトナムにおける戦争犯罪調査日本委員会」と民族的抵抗への共感を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 博
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 823 ページ: 15-28

  • [雑誌論文] 東京裁判の個人責任論2018

    • 著者名/発表者名
      戸谷由麻
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 823 ページ: 29-41

  • [雑誌論文] 民衆法廷を継承する精神─原発民衆法廷の経験を手掛かりに2018

    • 著者名/発表者名
      前田 朗
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 823 ページ: 42-56

  • [雑誌論文] ニュルンベルク裁判とラッセル法廷2018

    • 著者名/発表者名
      芝 健介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 823 ページ: 57-70

  • [学会発表] Can Hiroshima be compared to Auschwitz? French Holocaust survivors' point of views2018

    • 著者名/発表者名
      Henning Fauser
    • 学会等名
      Resituating Asia-Pacific War in a Global Context New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion
  • [学会発表] After February 26, 1936: Prince Konoe Fumimaro and the Imperial Way Faction2018

    • 著者名/発表者名
      Andrew Levidis
    • 学会等名
      Resituating Asia-Pacific War in a Global Context New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion
  • [学会発表] The International Military Tribunal for the Far East, France and the Issue of Decolonization2018

    • 著者名/発表者名
      Ann-Sophie Schoepfel
    • 学会等名
      Resituating Asia-Pacific War in a Global Context New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion
  • [学会発表] ‘Total Violence’: Theorizing the Uses and Function of Violence on the Home Front2018

    • 著者名/発表者名
      Joshua Baxter
    • 学会等名
      Resituating Asia-Pacific War in a Global Context New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion
  • [学会発表] Welfare Economics Confronts Extreme Events2018

    • 著者名/発表者名
      Jean-Pierre Dupuy
    • 学会等名
      World Social Science Forum: Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakusha (OP3-02)
    • 国際学会
  • [学会発表] Secrets and Lies2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko MIyaji
    • 学会等名
      World Social Science Forum: Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakusha (OP3-02)
    • 国際学会
  • [学会発表] Catastrophe and Justice -- Burte Luck, Desert, and Inequality --2018

    • 著者名/発表者名
      Paul Dumouchel
    • 学会等名
      World Social Science Forum: Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakusha (OP3-02)
    • 国際学会
  • [学会発表] Outrage for Peace: Questionnaire Study on Hibakusha's Thoughts and Experiences2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nemoto
    • 学会等名
      World Social Science Forum: Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakusha (OP3-02)
    • 国際学会
  • [学会発表] State compensation for atomic bomb sufferers and Call for the total abolishment of nuclear weapons2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh
    • 学会等名
      World Social Science Forum: Reconsideration of the Welfare State in the light of Hibakusha (OP3-02)
    • 国際学会
  • [図書] Japan's colonial moment in Southeast Asia, 1942-1945 : the occupiers' experience2018

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Satoshi
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138541283
  • [図書] ヒロシマ・パラドクス2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-23063-2
  • [学会・シンポジウム開催] Resituating Asia-Pacific War in a Global Context New Researches by Young Scholars and Round Table Discussion2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi