• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東アジア古典学の次世代拠点形成──国際連携による研究と教育の加速

研究課題

研究課題/領域番号 15H01878
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 希史  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80235077)

研究分担者 徳盛 誠  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (00272469)
金沢 英之  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00302828)
道坂 昭廣  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20209795)
田村 隆  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70432896)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東アジア / 古典学 / 日本漢文 / 中国古典
研究実績の概要

本研究は、日本・北米・アジア地域の中堅・若手の研究者を中心とした「東アジア古典学」の研究拠点を形成し、各地域の大学院教育へのフィードバックを積極的に行うことで、次世代の「東アジア古典学」を構築しようとするものである。二年目となる本年度の実施計画は、①共同研究会「東アジア古典学の方法」の継続開催、②次世代研究者の発表と討議を中心としたワークショップの開催、③北米の教員との共同編集による英語で学ぶ日本漢文教科書の編集およびそれを活用したセミナー、④研究会の記録、教材のドラフトなどの公開、⑤「東アジア古典学」の関連文献・データの体系的な整備であったが、いずれも所期の目的を達成することができた。
①については、9月にプリンストン大学、コロンビア大学に科研メンバーが出張して「東アジア古典学の方法」研究会を開催し、2月には韓国から研究者を東京大学に招聘して同研究会を開催した。②については、今年度からの試みとして、北海道大学および京都大学における「東アジア古典学の方法 次世代ロンド」の開催を計5回にわたっておこない、院生を含めた若手研究者の交流を推進した。③については9月にコロンビア大学で執筆担当者と検討会を行い、またカナダ・トロントで開催されたAAS Annual Conference 2017の連携ミーティング(古典日本語)において担当者による教材の紹介と意見交換を行った。また、④については、セミナーの報告等の他、「東アジア古典学」を学ぶための文献リストを公開し、⑤については、今年度は特に北海道大学における資料整備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全体として順調に進捗し、成果を上げつつある。参加メンバーの研究活動も活発であり、それぞれの研究成果公刊においても本科研で得られた知見が反映されている。

今後の研究の推進方策

引き続き、本年度の実施計画を継承して研究を推進することが妥当だと判断される。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/プリンストン大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学/プリンストン大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ブリティッシュコロンビア大学
  • [国際共同研究] 梨花女子大学校/慶熙大学校/檀国大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      梨花女子大学校/慶熙大学校/檀国大学校
  • [雑誌論文] 近世日本の漢詩文:秩序・流通・手法2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: vol.35-10 ページ: 56-65

  • [雑誌論文] 吉田兼倶による『日本書紀』研究の基礎的考察(一)ー兼倶書写系『日本書紀纂疏』の性格2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 148号 ページ: 51-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本書紀纂疏』の成立・続貂2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 116号 ページ: 51-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生成される外部ー『古事記』のテキスト性をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 93巻11号 ページ: 18-31

  • [雑誌論文] 中世における文字とことば 吉田兼倶『日本書紀神代巻抄』をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 雑誌名

      萬葉集研究

      巻: 36集 ページ: 277-308

  • [雑誌論文] 狩野亨吉生誕150 周年2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      きゅうとNEWSLETTER

      巻: 10 巻4 号 ページ: 3

  • [雑誌論文] 貫之が諫め2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      比較文学研究

      巻: 101号 ページ: 4-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語り手の系譜・底本の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 雑誌名

      リポート笠間

      巻: 61号 ページ: 9-12

  • [学会発表] A Japanese Vernacular Kanbun Reader-- A New Kanbun Text book2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      Classical Japanese Special Interest Group Meeting, AAS Annual Conference 2017
    • 発表場所
      トロント・シェラトンセンタートロントホテル(カナダ)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 古活字版『伊勢物語』について」基幹研究「鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 学会等名
      基幹研究「鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究」第3回研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都・立川市)
    • 年月日
      2016-12-26 – 2016-12-26
  • [学会発表] 古代日本の歌と世界化――『万葉集』をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      徳盛誠
    • 学会等名
      韓国詩歌学会創立20周年記念学術大会
    • 発表場所
      ソウル・ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 文系の初年次教育へのアクティブラーニングの導入:その課題と実践2016

    • 著者名/発表者名
      岡田晃枝・田村隆・中村長史
    • 学会等名
      東京大学「初年次ゼミナール」の挑戦Ⅱ
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [学会発表] 近世の現実と神話ー宣長・中庸・篤胤2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 学会等名
      日本思想史学会2016年度大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [学会発表] 日本に伝わる王勃集2016

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 学会等名
      中国日語教学研究会浙皖カン分会
    • 発表場所
      南昌・江西師範大学(中国)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中古文学における今日的課題2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法第22回 Japanese Literature Workshop
    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本漢文」?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第22回 Japanese Literature Workshop
    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 漱石における小説と漢詩文――二〇世紀の表現/批評行為として2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第21回
    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 変体漢文入門2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第20回
    • 発表場所
      プリンストン・プリンストン大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 試論駢文在日本的傳播2016

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 学会等名
      中国古代散文学会第十一届年会曁国際学術研討会
    • 発表場所
      桂林・広西師範大学(中国)
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Two Historical Narratives for Japan within Ancient East Asia as the Chinese Scriptworld2016

    • 著者名/発表者名
      徳盛誠
    • 学会等名
      第21回国際比較文学会大会
    • 発表場所
      ウィーン・ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 吉田兼倶の『日本書紀』神代巻解釈の形成--一条兼良『日本書紀纂疏』との関わりをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 学会等名
      古事記学会全国大会
    • 発表場所
      盛岡大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-19
  • [学会発表] 世界は海から出来あがった―中世における神話の変容2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之
    • 学会等名
      シンポジウム・海から見た日本の宗教史
    • 発表場所
      サンタバーバラ・カリフォルニア大学サンタバーバラ校(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 真名・仮名と『源氏物語』2016

    • 著者名/発表者名
      田村隆
    • 学会等名
      日本比較文学会東京例会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] 羅振玉と日本2016

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 学会等名
      五洲論壇
    • 発表場所
      杭州・浙江工商大学東方言語文化学院(中国)
    • 年月日
      2016-04-27 – 2016-04-27
    • 招待講演
  • [図書] 『詩のトポス 人と場所をむすぶ漢詩の力』2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 『東アジア古典学と漢字世界』2016

    • 著者名/発表者名
      徳盛誠、神野志隆光、金沢英之ほか
    • 総ページ数
      421(79-103)
    • 出版者
      ソミョン出版(韓国)
  • [図書] 『第一届饒宗頤與華學國際學術研討會論文集』2016

    • 著者名/発表者名
      賈益民・李シャク芬主編 道坂昭廣ほか
    • 総ページ数
      564(373-385)
    • 出版者
      斉魯書社(中国)
  • [図書] 『饒學與華學』下2016

    • 著者名/発表者名
      鄭イ明主編 道坂昭廣ほか
    • 総ページ数
      1103(855-864)
    • 出版者
      上海 辞書出版社(中国)
  • [図書] 『王勃集』と王勃文学研究2016

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      研文出版社
  • [図書] 『東アジア古典学と漢字世界』2016

    • 著者名/発表者名
      金沢英之、神野志隆光、徳盛誠ほか
    • 総ページ数
      421(288-327)
    • 出版者
      ソミョン出版(韓国)
  • [備考] 東アジア古典学の次世代拠点形成── 国際連携による研究と教育の加速

    • URL

      http://eacs.c.u-tokyo.ac.jp

  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア古典学の方法 第26回 中世東アジアとテキスト ―高麗をめぐって2017

    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア古典学の方法 第22回 Japanese Literature Workshop2016

    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア古典学の方法 第21回 漱石における小説と漢詩文――二〇世紀の表現/批評行為として2016

    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア古典学の方法 第20回 変体漢文入門2016

    • 発表場所
      プリンストン・プリンストン大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-21

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi