• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

既存荘園村落情報のデジタル・アーカイブ化と現在のIT環境下における研究方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H01893
研究機関早稲田大学

研究代表者

海老澤 衷  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60194015)

研究分担者 佐々木 葉  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00220351)
飯沼 賢司  別府大学, 文学部, 教授 (20176051)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
出田 和久  京都産業大学, 文化学部, 教授 (40128335)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
稲葉 伸道  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70135276)
高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80151520)
田島 公  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80292796)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード多層荘園記録システム / 王領 / 千年村 / 湯沐邑 / 戦時ハザード / 開発特区 / 水辺環境論 / 自然頭首工
研究実績の概要

本年度は2015年度から開始した本科研の最終年度にあたり、まとめとして①研究成果『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』の刊行(吉川弘文館、7月1日)、②シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―」の開催(9月5日)、③『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』の刊行(勉誠出版、2019年2月20日刊)、④シンポジウム「荘園研究の現在と未来」の開催(2019年3月16日)の四つの事業をあげることができる。以下、これらにより研究実績の概要を述べる。
①においては、現地調査を主体とする研究方法が、近年進展が著しい文理融合の「千年村構想」を踏まえて京都大学名誉教授大山喬平氏の提起した「国・郡・郷・村」系列の地方行政単位と「荘・名」系列とを切り分ける理論を裏付けるものであることが明らかとなった。
②では、既存荘園村落情報を集積するための方法として「多層荘園記録システム」を提起したもので、最新の地理情報システムを集積して小字図や水路図のレイヤー活用の方法を示すことができた。
③では13名の研究協力者によって、①、②によって示された方法論を荘園の景観研究に取り入れたものである。古代から中世にかけての中央と地方の政治情勢を折り込みながら、荘園の実態的な景観復原をおこなった。
以上の研究代表者・研究分担者・研究協力者を結集して行われた④では和歌山県の紀伊国鞆淵荘(高木徳郎「大学院ゼミによる荘園調査の意義―紀伊国鞆淵荘の調査―」)、愛媛県の伊予国弓削島荘(下村周太郎「水利社会論と水辺環境論との間―弓削島/上桂荘で考える―」)、備中国新見荘(似鳥雄一「広大な荘域の調査を、新たな視点と技術で―備中国新見荘をひらく―」)などの既存荘園村落情報を集積し、さらに水田農耕社会として独特の文化を有するバリ島との比較研究を通じて共同研究としての成果を集約した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

東寺領備中国新見荘・東大寺領美濃国大井荘などの荘園史料については海老澤衷研究室ホームページのバナー「大学院ゼミの足取」に各年次ごとに検討された史料の解説がある。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 26件) 学会発表 (13件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 歴史地理系データベースの構築と紹介2019

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 849 ページ: 14-20

  • [雑誌論文] 尾張国真福寺開山能信百年忌法要にみる室町中期の真福寺「一門」2019

    • 著者名/発表者名
      稲葉伸道
    • 雑誌名

      愛知県史研究

      巻: 23 ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下野足利荘の開発と交通2019

    • 著者名/発表者名
      田中奈保
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 3-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上野国新田荘の水田景観と新田氏2019

    • 著者名/発表者名
      高橋傑
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 29-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安房国長狭郡柴原子郷と鎌倉府2019

    • 著者名/発表者名
      植田真平
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 61-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬勝寺大般若会と越中国般若野荘2019

    • 著者名/発表者名
      黒田智
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 91-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『看聞日記』に描かれた中世村落―山城国伏見荘の村々―2019

    • 著者名/発表者名
      清水克行
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 117-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地名からみる東大寺領大和国河上荘2019

    • 著者名/発表者名
      西尾知己
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 141-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大和国栄山寺領墓山と「栄山寺々中并山林絵図―小島村との関係を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      下村周太郎
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 165-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紀伊国神野・真国荘の立件と在地の動向2019

    • 著者名/発表者名
      高木徳郎
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 197-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉期における若狭国府中域の構造と太良荘2019

    • 著者名/発表者名
      大澤泉
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 227-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 播磨国矢野荘における下地中分と名体制2019

    • 著者名/発表者名
      赤松秀亮
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 261-290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検注帳の反復記載と開発・景観―備中国新見荘の帳簿と現地2019

    • 著者名/発表者名
      似鳥雄一
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 291-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「讃岐国善通寺領絵図」調査ノート2019

    • 著者名/発表者名
      守田逸人
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 321-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筑後国水田荘の開発と「村」の枠組み2019

    • 著者名/発表者名
      貴田潔
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 357-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重要文化的景観と豊後国田染荘2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷
    • 雑誌名

      海老澤衷編『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

      巻: 1 ページ: 389-418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花押類似検索のための畳み込みオートエンコーダによる画像特徴抽出2018

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 洋輔 ・大山 航・山田 太造・井上 聡・内田 誠一
    • 雑誌名

      じんもんこん2018論文集

      巻: 1 ページ: 252-262

  • [雑誌論文] 荘園から城下町へ―継承されるハザードへの対応と流通、文化2018

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 2-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良盆地の条里条坊史料とGIS利用の可能性―奈良盆地歴史地理データベース」を事例にー2018

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 22-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘の成立事情と成立当初の荘域2018

    • 著者名/発表者名
      田島公
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 43-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘の諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉伸道
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 80-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘の中世化と「開発領主」大中臣氏2018

    • 著者名/発表者名
      赤松秀亮
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 102-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘の土地利用と水害―都市化地域における現地調査の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      土山祐之
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 118-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘における景観の変遷―三塚を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋傑
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 135-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘と周辺地域の関係―大井荘一条五里の問題を中世に―2018

    • 著者名/発表者名
      久下沼譲
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 163-175

  • [雑誌論文] 検注と条里―美濃国大井荘検注帳の分析を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      似鳥雄一
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 176-194

  • [雑誌論文] 美濃国大井荘を史料論から考える2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 196-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世前期における伊勢神宮造営料賦課の構造―東大寺領荘園を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      永沼菜未
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 214-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東大寺雑掌賢舜と東大寺大勧進2018

    • 著者名/発表者名
      山口啄実
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 231-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉期における大井荘下司職相論と東大寺寺院機構2018

    • 著者名/発表者名
      白川宗源
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―』

      巻: 1 ページ: 253-272

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学院ゼミによる荘園調査の意義―紀伊国鞆淵荘の場合―2019

    • 著者名/発表者名
      高木徳郎
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] 照葉樹林の信仰・赤米の里―対馬豆酘での取り組みー2019

    • 著者名/発表者名
      堀祥岳
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] 水利社会論と水辺環境論とのあいだ―弓削島荘/上桂荘で考える―2019

    • 著者名/発表者名
      下村周太郎
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] 広大な荘域の調査を、新たな視点と技術で―備中国新見荘をひらく―2019

    • 著者名/発表者名
      似鳥雄一
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] バリ島のスバックと世界遺産2019

    • 著者名/発表者名
      三浦恵子
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] 荘園の生成・発展・消滅に関する新たな見解―フィールドワークから見えてきたもの―2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園研究の現在と未来」
  • [学会発表] 小字図・水路図のレイヤー活用と大井荘2018

    • 著者名/発表者名
      山田仁生
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 航空写真図の活用と荘園復原2018

    • 著者名/発表者名
      久下沼譲
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 灌漑と水害から荘園を見る2018

    • 著者名/発表者名
      土山祐之
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 都市化した荘園故地で中世村落を探す2018

    • 著者名/発表者名
      赤松秀亮
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 地租改正大絵図と近世・近代の耕地2018

    • 著者名/発表者名
      高橋傑
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 歴史・考古学分野におけるGISの活用について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木瑛莉
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [学会発表] 合戦図屏風の村落景観―杭瀬川合戦と笠縫堤2018

    • 著者名/発表者名
      黒田智
    • 学会等名
      シンポジウム「荘園調査とweb公開―備中国新見荘から美濃国大井荘へ―
  • [図書] 日本中世の王朝・幕府と寺社2019

    • 著者名/発表者名
      稲葉伸道
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-02955-1
  • [図書] よみがえる荘園ー景観に刻まれた中世の記憶―2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷編
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22232-0
  • [図書] 世界遺産バリの文化戦略―水稲文化と儀礼がつくる地域社会ー2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷編
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22696-3
  • [図書] 朝河貫一と人文学の形成2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷・近藤成一・甚野尚志編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-02957-5
  • [図書] 中世荘園村落の環境歴史学―東大寺領美濃国大井荘の研究―2018

    • 著者名/発表者名
      海老澤衷編
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-02947-6
  • [備考] 海老澤衷研究室

    • URL

      www.f.waseda.jp/ebisawa/ebisawa/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi